1月のせどりで注意すべき点・抑えるべき点を伝授します

 

こんにちはスズキです。

 

 

コツコツ更新していこうと思っています!

 

 

 

チラッと後ろに雑誌が映っていると思いますが、

 

 

これは1つは私が掲載した雑誌でございます。

 

 

 

もう1つは私が中国輸入で販売している商品が掲載された雑誌

 

 

1つは取材さしてくださいって謝礼までもらったけど、もう一つは勝手に載せられています。

 

 

 

 

 

 

取材料払え~!!

 

 

 

 

 

 

 

なんてセコイことはいいません。

 

ありがたや、ありがたや・・・・。

 

 

 

さて先日はスタッフと一緒に小籠包を食べてきました。

 

 

 

実は今年に入ってすぐにぎっくり腰が再発して迷惑をかけたのでご馳走しました。

 

 

 

ランチで万札飛び交うのは初めての経験・・・(涙)

 

 

 

仕事は出来るだけチームでやるのがいいですよね。

 

いざというときに助けてくれます。

 

大助かりです。

 

 

 

荷物運ぶときにはぎっくり腰には注意しましょう。

 

 

1月のせどりの注意点について

 

これ長くやっている人はわかると思いますし、毎年この時期に書いているのですが、

 

 

値崩れ注意

 

 

なんですよね。

 

 

1,2月って季節的にあんまり物が売れないです。

 

なのでセール品とかで残っているものがあれば価格見て欲しいのですが、

 

ほとんど値下がりしていると思います。

 

 

 

ようするに売れ残りになっていると思うんですよね。

 

昨年から残っている在庫があれば「長期保管料」に注意してくださいね。

 

 

アマゾンセラー画面のトップページに長期保管料が発生する商品が見れます。

 

何が幾ら発生するのか確認しておきましょう!

 

 

 

 

何気にPS3の本体とかでも1000円くらいとられたりします。

 

 

売れ残って値崩れして、さらに長期保管料まで取られたらたまったもんじゃないですね。

 

さっさと安値処分するか一旦手元にもどして再度出品しましょう!

 

 

 

そんなに長期の保管になっていない商品はどうするかというと、

 

 

3月まで待つ!

 

 

ってのもありです。

 

3,4月(GWまで)は逆に物が売れるシーズンですので、無理に安くせずに待つのもあり。

 

 

逆に季節ものの冬物家電などは3月超えたら売れないのでそれまでが勝負ですね。

 

なので一度在庫の確認と価格の調整をお勧めします。

 

 

逆に一般店舗でも処分品なども出回りやすくなりますので、今の相場で利益が出るならガンガン仕入れするのは大丈夫です。

 

上手く立ち回りましょう!!