こんにちは〜。
ちょっと社会的なニュースになりますが、
イギリスがEU脱退を決めたようです。
金融資産を運営している人たちは気が気じゃないでしょう。
株や通貨が大きく乱高下している状況です。
リスクは突然やってきます。
今回はそんなお話・・・。
実は、先日より輸入仲間から次々と報告が上がって来ています。
それはAmazonの監視が厳しくなったということです。

以前は多少の規約違反については目をつむってきたようですが、
どうやら監視のシステムが厳しくなったようです。
商品ページが丸々削除されたり、画像が削除されたり、場合によってはアカウントが閉鎖されたりというケースが多発しています。
せどりをしている人が怖いのは「アカウントの停止・閉鎖」でしょう。
Amazonでの販売ができなくなるばかりか、売上の入金が3ヶ月間ストップされます。
つまり資金繰りが非常に苦しくなります。
特に危ないのが、Amazonでのせどりだけに生計を頼っている場合です。
これ、
非常に危険な状態です。
せどりでも新品未開封だけを常に仕入れて販売している場合はそれほどリスクはないでしょう。
しかし、最近は知らず知らずにフィギュアを販売しただけで児童ポルノ違反に引っかかって1発アカウント閉鎖になったり、
日本国内で販売するのが制限されている商品を誤って販売した場合、
経歴を遡ってアカウントが閉鎖されるケースもあります。
要は何に引っかかってアウトになったのか分からないケースがあります。
こればっかりは気をつけていても引っかかる時は引っかかります。
なので、リスクヘッジはできるだけ早く取りましょう!
具体的には、
複数アカウントを持つ
Amazon以外の販売もする
せどり以外のビジネスもする
ですね。
中国輸入している人はアカウントリスクと常に隣合わせなので、リスクヘッジしている人がほとんどです。
しかし、せどりだけしている人はほとんどがリスクヘッジをしていません。
特に専業せどらーの方に非常に多いように思います。
Amazonの規約はコロコロ変わります。
都度チェックすることはもちろん、情報共有する仲間を作っておくといざという時に頼りになりますよ。
僕もコンサル生が万一アカウントが止まっても復旧までフォローします。
うちの会社はその辺りのノウハウもかなりあるので・・・(笑)
持つべきものはってやつですね!
ではでは〜!!
PS:
最近ツアーとかやってないんですか?
っていう問い合わせが結構きます。
残念ながら一般の方向けのツアーってのはやっていません。
僕もそれなりに忙しいので・・・。
というより、コンサル生1人1人丁寧に指導したいんですよね。。。
大勢でお店回ってワチャワチャしたくないんですよ。
お店の方にも大変迷惑ですからね・・・。
なので基本マンツーマン指導しています。