初心者にブックオフせどりをおすすめしない理由とは?

こんにちは。

 

今回は以前に何度か質問があったので、書いておきたいと思います。

 

 

ズバリ

 

初心者がブックオフで仕入れ出来るか??

 

 

 

未だにブックオフで仕入れしている人多いです。

 

初心者がすぐにブックオフに行くのは、数年前に本せどりでせどりがブームになった時の名残なんでしょうね。

 

 

僕の仲間内ではブックオフはほとんど使っていません。

 

 

 

 

ちなみに今でもブックオフで仕入れは出来ます(当たり前ですね)。

 

IMG_4948

 

 

 

です

 

 

 

&nbs
以前書いた記事でもブックオフの話はやっぱり人気があります。

 

→まだまだ稼げるブックオフせどり

 

 

 

普通にカゴにパンパンに仕入れはできます。

 

 

が、僕は初心者にはおすすめしません。

 

 

 

初心者の方からすごくよく聞かれるのですが、ブックオフで仕入れが出来なくて困っていると言われます。

 

 

たしかに出来ないと思います。

 

 

 

 

その理由は3つほどあります。

 

 

その理由は・・・

 

 

 

 

 

① 薄利多売は初心者には不向き

 

② 中古品であること

 

③ ビームとツールを使いこなさないと勝負にならない

 

 

理由はこの3つです。

 

 

 

それぞれ以下に僕の意見を交えて解説します。

 

 

 

 

まず1つ目の薄利多売は初心者向きではないといことについて。

 

 

初心者は商品を数多く見つけるのが難しいと思います。

 

ですが、ブックオフせどりは基本薄利多売の世界です。

 

どちらかといえば、「高利小売」を目指した方がやりやすいと思います。

 

 

 

 

 

次に2つ目の中古品であることについて。

 

 

ブックオフは基本すべて中古品です。

 

これも初心者には不向きです。

 

上級者は相場のつけ方や写真の撮り方、説明文の書き方などが上手です。

 

僕も人に教えるときはこの辺りを念入りに教えるようにしています。

 

また商品知識やコンディションを決めるのも知識と経験が必要です。

 

 

なので初心者は中古品でなく、新品からせどりをするのがセオリーです。

 

新品ならコンディションも値段も悩まなくていいです。

 

基本、新品で出品して最安値で放置です。

 

新規出品者で評価が少なくても普通に売れます。

 

 

 

 

最後に3つ目のビームとツールを使いこなせないと勝負にならない、について。

 

 

これは一番差が出る部分です。

 

恐らく初心者の方はブックオフの膨大な棚を前に、スマホでバーコードを1つずつ読み込むか、打ち込んで検索していると思います。

 

 

 

これだと話になりません。。。

 

 

 

基本ブックオフせどりは棚の端から端までビームを使ってブックオフ独自のストアコードを片っ端から読み込みます。

 

そしてそれを、ツールが自動で利益が出る商品だけをピックアップしてくれます。

 

そのためにビームやツールの設定をする必要がありますし、独自の仕入れ基準をツールに打ち込んでおく必要があります。

 

 

 

 

つまり、相手が武装したマシンガンを持って戦っているのに対し、あなたは竹槍で戦うことになります。

 

 

 

 

勝負は目に見えていますよね(笑)。

 

 

 

ですので、ブックオフで仕入れをするのであれば、これらのノウハウや道具を身につけていく必要があります。

 

 

 

 

 

こうやって書いてみると、ブックオフせどりは超メジャーな割に、結構な準備とノウハウが必要なのがわかります。

 

もちろん、月に1〜2万程度なら初心者でも十分狙えます。

 

 

ですが数十万円をブックオフでってなると難しいでしょう。

 

 

かくいう僕も、全くの初心者のときはブックオフやツタヤなどで同じことをしていました。。。

 

 

 

全然みつからなかったです。

 

 

 

今思えばバカなことやっていたんだなと思います。

 

 

今ではいい思い出ですね。

 

 

初心者がすぐに結果を出したかったら、ちゃんと初心者向けのせどりのやり方を身につける必要があります。

 

またきちんと教えてくれる人に師事して、早く結果をだしてください。

 

 

 

一番の問題は間違ったやり方で浪費しているあなたの時間です。

 

特に副業の方は時間の無い中でなんとか稼ごうと思って行動しているはずです。

 

 

時間は大切にしましょう!

 

 

ではでは〜!!

 

 

→ご質問等はこちらまで