こんにちは、スズキです。
夏は荷物にまみれています。

いつも4,50箱溜まっているのでさっさと片づけたいところですね。
さて、今回は中国輸入について。
中国輸入はノウハウが全てというのは言わなくても分かると思います。
せどりと違って、ひたすら行動量増やせば結果がでるというものではありません。
正しい知識を持って行動しないと全く結果が出ない残酷な世界でもあります。
1ヶ月費やしたから〇円とか、そういう次元ではありません。
では、中国輸入のノウハウとは何か?
① 商品のリサーチ
② 商品カタログの作り方
③ 商品の売り方
の3つがメインになってきます。
これ1つでも欠けると売れません。
特に③の売り方を理解していないといくらいい商品を売っていても全く売れなかったり、利益が出なかったりします。
ちなみにこれは僕のところで使っている販促の流れ。

販売してすぐにこれだけのやることがあります。
黒く塗りつぶしているのは「ノウハウ」の部分。
コンサル生向けに見せているものですが、一般には公開していません。
この黒塗りしている部分は自社で検証に検証を重ねて開発したノウハウです。
ちなみにこの画像は販売してからの部分です。
それまでのものは120ページに及ぶマニュアルにまとめています。
はい。
結構なボリュームですよね(笑)
日本一かもしれませんね。
しかもこれだけじゃなくて、ここでは載せれないものがまだ倍以上あります。
もちろん、全部使いこなすのは相当な年月も要りますし、スキルもいります。
ですが、基本となる部分だけでも知っておくと相当有利に運べます。
中国輸入はせどりと違って早い者勝ち・・・というわけではありません。
後出しじゃんけんでも勝てる可能性が大いにあります。
それを覆すのがこのノウハウの部分になります。
毎年ページが増えてコンサル生には苦労をかけますが・・・(笑)
ここだけの話!僕が中国輸入コンサルで指導していることについて
頑張っていきましょう!
ではでは~!
中国輸入のご相談はスズキまで!