中国輸入のリサーチはまずは〇〇から調べるべし!

こんにちは、スズキです。

 

 

いきなりですが、

 

 

新たに中国輸入商品を10商品くらい新商品ぶち込みます。

 

 

 

 

いつもせどりばかりしているわけではないんですよー。

 

 

ハッキリいって売り上げでいうと中国輸入のほうがぶっちぎりで多いです。

 

 

 

 

今回はその中国輸入の初期の段階

 

 

 

リサーチについて。

 

 

 

 

 

リサーチの段階でつまづく人が多すぎるってのが正直な感想です。

 

 

 

 

 

んなもん〇〇調べまくったらいいんじゃねえの?

 

 

って思います。

 

 

 

中国輸入って商品増やしてなんぼだと思うんですよね。

 

 

 

1つ2つやってハイ、終わりっていうわけじゃありません。

 

 

しっかり水平展開していきましょうってことです。

 

 

ここだけの話、あなたは中国輸入の必勝法を知っていますか?

 

 

 

 

中国輸入のリサーチはまず〇〇を調べまくれ!!

 

 

 

 

中国輸入のリサーチって何からやりますか?

 

 

見つからないとか、どのジャンルをやっていいのかわからない、とかよく聞きますよね?

 

 

 

 

んーーーーーー

 

 

 

 

とりあえずAmazon調べまくりましょう

 

 

 

タオバオやアリババ調べるんじゃないですか?

 

 

って質問がありますが、

 

 

 

Amazonを調べてください。

 

 

 

もちろん慣れてくればタオバオ、アリババだけ見てリサーチするのもありです。

 

 

ですが、初心者や慣れないうちはAmazonで何が売れているのかを調べまくる必要があります。

 

 

 

Amazonで売るならAmazon内でリサーチするのが一番手っ取り早いです。

 

 

 

 

どのジャンルをやっていいのかわからないっていうならなおさらAmazon

 

 

 

 

どのジャンルをやっていいのかわからないっていう話もよく聞きます。

 

 

何をやりたいのか?

 

 

 

ってことにもよりますが、なんでもいいってことならばなおさらAmazon内をくまなくみましょう。

 

 

 

 

 

何故Amazonを見るのかってことですが、

 

 

 

ランキングでどの商品が売れているのか?

 

実際にモノレートでどれくらいの数が売れているのか?

 

カテゴリーごとにどれくらいの需要があるのか?

 

 

 

ってことがAmazonでわかります。

 

 

 

ちなみにモノレートっていうのは、Amazon商品がどれくらい売れているのかが表示されるサイトです。

 

せどりしている人は全員見ていますよね?

 

 

 

 

簡単に言うと中国輸入はAmazonで売れている商品が正解ってことですよ。

 

 

 

 

もちろんパナソニックとかソニーとか任天堂とかのブランド商品は売れて当たり前ですが・・・

 

 

無名のブランドでもバカバカ売れているものは大抵中国輸入商品ってことです。

 

 

 

そう考えると売れている商品を見つけることはたやすいはずです。

 

 

 

 

 

 

後はどうやって売るのか?

 

どうOEMするのか?

 

 

 

 

って話になりますが、今回はここまで。

 

 

 

リサーチはAmazonから見ましょうってことです。

 

 

 

LINE@なんかでもこの辺の話は良くしています。

 

 

まだの人はぜひフォローお願いしますねw

 

 

 

ではでは!!

 

 

 

PS:

昨年に指導したコンサル生が順調に商品を増やしてきています。

 

イイ感じなので月商1000万目指してもらいましょう!