よくある質問:中国輸入をするのに必要な資金はどれくらい?

こんにちは、スズキです。

 

 

今回は中国輸入について。

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ良く質問が来るので一度読んでもらえると助かりますw

 

 

 

 

せどりに比べて多少の資金が必要が必要ってことはご存知ですよね?

 

とは言え、副業としても人気がありますから、そこまで多額の資金が必要というわけでもありません。

 

ではどれくらいのお金があれば始めれるのでしょうか??

 

 

勝ちたいならば【国からの融資を受けて中国輸入で稼げ!】

 

 

 

とりあえず始めるだけなら数万円~可能なのが中国輸入

 

 

 

 

 

 

 

まず結論から言うとですね・・・

 

 

とりあえず始めるだけなら数万円~で可能です。

 

 

 

中国輸入の一番メジャーなやり方は

 

中国のサイト「アリババ」や「タオバオ」といったサイトから商品を注文して日本の「Amazon」で売るというもの。

 

 

 

 

他にも「メルカリ」などのフリマサイト、「楽天市場」や「ヤフーショップ」などのサイトで販売するというのも多いですね。

 

 

 

ちなみに私のところでも主にAmazonをメインに販売をしています。

 

 

 

では実際にタオバオで売っている商品の値段を見てみましょう。

 

 

タオバオのサイト

https://world.taobao.com/

 

 

 

 

例えばこのiPhoneXのケースの場合約20元で販売しています。

 

 

 

 

 

 

 

サイトの値段を見ると19.9元で日本円で約345円になります。

 

 

こういった単価の低い商品なら100個仕入れても40000円弱です。

 

 

仮に日本のAmazonで1500円販売できれば150000円の売り上げになります。

 

 

ここまではわかりますよね??

 

 

 

 

ちなみにこういった単価の低い商品を取り扱う場合は初期費用は安く済みます。

 

単価が低い分、儲けもそこまで大きくはありませんが。。。

 

 

 

逆に単価の高い商品を取り扱う場合は初期費用が高くなります

 

 

 

 

例えば1個3000円の商品を100個仕入れる場合は仕入れ代金が300000円になりますよね?

 

 

つまり、自分が何を販売したいかで初期費用というのはかなり変わってきます。

 

 

また、初期費用をどうしても低く抑えたいという場合は、単価の低い商品を取り扱うことになります。

 

 

 

 

単価の低い商品はライバルが多いが売れやすい商品が多い

 

 

 

これはあたりまえっちゃ、あたりまえなんですが・・・

 

 

単価の低い商品はライバルが非常に多いです。

 

 

 

まあ、あたりまえですよね?

 

 

 

特に例に出したiPhoneXのケースの場合Amazonで検索すると200000件以上ヒットします。

 

 

 

 

 

つまりライバルになる商品が20万件以上あるということになります。

 

(20万件と言っても、実際に販売していない商品ページや登録しているだけのページなども多いので実際の数はもっと減ります。)

 

 

 

 

一方で例として、単価の比較的高い「防犯カメラ」の「ワイヤレス」機能があるもので検索してみると・・・

 

 

 

 

 

 

こっちは約7000件がヒットしました。

 

 

 

単価が高いとグンとライバルが減りますよね?

 

 

もちろん、スマホケースに比べると需要が全然違うってのはあります。

 

 

 

何が言いたいかって言うと、

 

 

単価が高い=資金力が必要、リスクがある

 

 

 

ということで多くの人が販売を避けるようになります。

 

 

 

特にこういった「機械もの」は

 

故障のリスクや保証をどうすんねん?

 

っていう問題もありますのでなおさらです。

 

 

 

 

じゃあ、単価の低いライバルの多い商品は売れないのか?

 

ということですが、そうではありません。

 

 

 

ちなみに私がはじめに中国輸入ビジネスに参入した時に始めたのもスマホケースでした。

 

 

たしかiPhone6くらいの時代だったと思います。

 

 

その時になぜかiPhone5のケースを売っていましたが月に300個売れました。

 

 

しかも仕入れ300円で2500円販売でしたので、iPhone5のケースだけで月数十万の利益を生んでいました。

 

 

 

ですので初期に数万円の費用で初めて月に数十万の利益を生むことも十分可能です。

 

ただし、今は数年前とは全然ライバルが多いのでスマホケースが良いというわけではないですが・・・。

 

 

 

 

 

とは言っても資金はあるに越したことはない。

 

 

 

 

と、ここまで説明してきましたが、、、、

 

本当のことを言うと資金はあればあるほうがいいです。

 

 

当たり前ですが・・・

 

 

 

別に先ほどの内容がウソというわけではありません。

 

 

ですが、最低でも数十万程度の資金があるほうが絶対にいいです。

 

 

 

 

理由は入金サイクルにあります。

 

 

せどりなどの転売もそうですが、特に中国輸入における最大のキモは資金繰りにあります。

 

 

 

中国から商品を仕入れる場合、原則代金先払いになります。

 

もちろんカード払いも可能です。

 

 

 

そこから商品が実際に手元に届くまで10日~2週間、長い場合だと1か月ほどかかります。

 

 

つまり、カード払いをしても支払いが先に発生することが多いのです。

 

 

せどりみたいにカードの支払い期日までに売ってお金を作ればいいや!

 

ってわけにはいきません。

 

 

 

始めはそれも見越して販売を開始すると思います。

 

 

 

例えば、月にスマホケースを100個仕入れて販売する予定だとします。

 

ところが思ったよりも売れ行きが良く、月に200個売れる勢いだとしましょう。

 

この場合品切れしてしまうリスクを避けるために、次回は300個の発注をします。

 

 

と、なるとどうなるでしょうか??

 

 

 

 

100個売れた売り上げがすぐに入るならいいですが、Amazonでも最短2週間後の入金になります。

 

売れてから発注したのでは間に合わないので、最初の100個の売上入金を待たずに300個の発注をすることになります。

 

 

つまりはじめの100個の仕入れと今回の300個、併せて400個分の支払いが先に発生します。

 

 

そして入金がきても初めの100個分の売り上げだけになります。

 

 

また他の色も売れると思って赤や青のスマホケースの種類を増やした場合など、もっと沢山仕入れることになりますよね?

 

 

 

売れれば売れるほど資金が必要なのが中国輸入ビジネス

 

 

 

これはとても言いにくいことなのですが、

 

売れれば売れるほどお金がかかるのが中国輸入ビジネスです(笑)

 

 

 

もちろん、売れた分のお金は何倍にもなって後から帰ってきます!

 

とても嬉しい瞬間です。

 

 

 

そのお金が戻ってくるまでの間をつなぐために多少の余力は必要ってことですね。

 

 

 

私のところでコンサルする場合にいつも言っているのは、

 

 

せめて約50万ほどの資金は用意してくださいね

 

 

とお伝えしています。

 

 

よく「スマホ片手で稼げる、資金0で稼げる」などというのが横行していますが、あんなのは詐欺です(笑)

 

 

ビジネスである以上、初期投資やリスクは必ずあります。

 

リスク0で初期投資0はビジネスではありません。

 

 

それは「詐欺」です。

 

 

ま、ものを仕入れてものを売るというビジネスですから、当たり前の話ですね。

 

 

 

 

中国輸入をやるにあたっての必要な資金のイメージはつきましたか?

 

この辺の質問はいつもいただくので、一度読んでおいてもらえると幸いですね。

 

 

ではでは!!