こんにちは、スズキです。
今新幹線の中で書いています。

今回はぶっちゃけトークな内容を書いてみました。
ズバリ、せどりなどの物販のコンサルが詐欺かどうか見破る方法!!
これなんでこんなこと書いているかって言うと、
LINE@の登録者とオフ会って感じで年に数回無料でお茶会とかしているんですよね。
まあファンミーティングみたいなノリでやってるんですけど・・・
その時に毎回のように聞くのが「変なコンサルに詐欺られた!」みたいな話。
もちろんこういったものが自分がどれだけやるかってので結果が大きく変わってくる世界です。
甘えたり人のせいにしてはダメですよ!
っていう一面もあります。
基本は自己責任ですよ!ってことを踏まえた上で読んでくださいね。
ですが、明らかにちょっとおかしいんじゃない??
って話が多いのも事実なんですよね。
大半の人はちゃんとやっているとは思いますが、どうしても詐欺まがいなやり方をやっている人が目立つ業界ではあります。
そういう人ほど露出が巧妙でうまいってのが現状です。
そこで明らかな詐欺を見破る方法はお伝えしておこうかと思っています。
まずネットでパっと目に何度も入ってくる人は詐欺の可能性が高いです。
目次
物販コンサルが詐欺かどうかを見破る方法

どぶ銭にならないためにも、何の成果にもつながらないことを避けるためにお伝えします。
一般的にコンサルティングって企業の立て直しや業績改善のためにその道のプロがやるのが一般的ですよね?
ですが、ネット上で出回っている「塾」とか「コンサル」ってのはちょっと意味合いが変わってきますよね?
何故か皆さん顔を出すのを極端に嫌がったり、偽名を使ったり、本人がでてこなかったりとこの業界はやりたい放題です。
顔と名前と所属(会社名など)が分かるものがあるのかどうかでほぼ決まる
顔もわからん会うことも出来ない人のコンサルに金払う意味がわからん。
— スズキ (@suzuki_naniwa) December 8, 2019
顔が分からない人にお金払うってのは何かのお布施か投げ銭か…
そもそも会えない時点でコンサルじゃないじゃないの??
普通はそういう人の本名書いた会社の名刺とか必ず渡すから。
私もそういう所はめっちゃ気を使ってるし。
まずネット上で
物販やっています!教えます!塾に入りませんか!?コンサルしますよ!
っていう人達の顔を確認してください。
本人ですか??
動物の写真とかイラストのアイコンじゃないですか?
次に名前を確認してください。
偽名、もしくはあだ名、明らかに何者かわからない名前していませんか?
そして実際にに本人に会えるかを確認してください。
ネット上で動画配信して終わりじゃないですか?
古いPDF教材送って来て終わりじゃないですか?
稼げるリスト(古くて無理)とかくっつけて釣ってませんか?
最後に実際に会えるなら名刺を確認してください。
本名が書いていますか?
所在地が明らかですか?
会社名(実在する)がわかりますか?
何者かわからないってことはありませんか?
ここまでは最低限確認しましょうね。
https://twitter.com/suzuki_naniwa/status/1203581343155642369?s=20
副業で物販している人は普段名刺交換くらいしていますよね??
これ社会人ならば当然なんですが、会社で仕事している人は普段名刺交換しますよね?
あれ何でやるかしっていますか?
相手に信用してもらうためですよね?
所属先を示して怪しくないと伝えるために。

ですよね?
でも不思議なことに、物販やっている人たちとの飲み会に行っても、塾やコンサルしている人に名刺渡しても・・・
ほとんどの人持っていないんですよね。。。
なんでなんでしょうね??
つまり・・・
その人が本名なのか、どこに所在する人なのか、どこの会社(個人事業)の人なのか全く分からないわけなんですよ。
そしてLINE交換してもたいていが「あだ名」。
本人は自覚がないとか、周りがそんな人ばっかりだからって思っているかもしれませんが、どう考えても怪しいですよね??
https://twitter.com/suzuki_naniwa/status/1203584037853388800?s=20
そういう人に限ってメーカーから商品を卸てもらって年商数億です!とか、コンサルやっていて生徒が何十人もいます!とか言うわけですよ。
名刺もない、会社も持っていない人が本当にメーカーが信用して商品を卸しますかね??
本当によくわからない人がコンサル生沢山抱えていますかね??
絶対会社員時代は名刺交換していたはずです。
結構な割合で「ウソ」をついている場合に遭遇します。
怖いですよね??
ホントに。
でもまだあと2つ見分けるポイントがありますのでお伝えします。
まだあるんですよ(笑)
その人は本当に物販をしていますか?
これも本当にコンサルや塾やっている人アルアルなんですが・・・
塾やコンサル売っている人が実際に物販をやっていないケースが多々あります。
物販で情報発信しまくっている人の7割くらい物販やってないんじゃないかと思いません?
— スズキ (@suzuki_naniwa) November 19, 2019
ブログなんか無料画像貼り付けてる記事ばっかりで実際に物販やっている様子が全くわからない。
まあライター雇ってブログ書かせているんだろうけど。
実際に物販やるとコシが痛いんですわ。 pic.twitter.com/0mCcJXxMZS
要するにプロモーターと組んで簡単な動画を撮って、Facebook広告やTwitter広告、YouTube広告で露出することで集客する方法です。
そして勧誘文句はこうです
「ワンクリックで○○円」
「主婦でも簡単〇時間で〇〇円」
「PC初心者でも楽々〇〇円」
みたいな感じ(笑)
見たことありますよね?
引っかかったらダメですよ、こんな初歩的な詐欺(笑)
ただ露出回数がめちゃくちゃ多いのでついつい引っかかる人が多いです。
特に中高年の方がよくこういうのに結構引っかかります。
この手の話を聞かされるのはいつも中高年の方です。
私もこの手法使っている人の会社行ったことありますが・・・
見事に何の商品も置いてませんでした。
代わりに動画撮影用のカメラと部屋だけがありました。
ちなみにうちの事務所はこんな感じです。
いつもどっかに荷物が山積みになっています。
当たり前ですよね??


一例をあげますね
まあ、いつもブログ見てくれてる人なら説明するまでもないでしょうけど。
物販やるってこういうことですから。
で実際にTwitterやLINEで募集されている方を見ると一度も商品を扱っている写真もない人がでてきます。
意外と女性の方に多いです。
実はこれはからくりがあって、女性がコーチをしているように見せかけて裏で操っている人がいるんですよね。
女性の方が見栄えもいいですし安心感があります。
そして何人かの身内がサクラ役で一緒に会議室やミーティングルームなどでセミナーをしている様子の写真などが掲載されています。
22歳女性で月収100万超え~☆とか、学生で月収120万達成♡とか、
ちょっと現実離れした実績を載せてくるのが特徴です。
分かりやすい写真のせておきます。

まず実績が現実離れしていますよね。
19歳、20歳など若い人、50歳主婦この属性は情報が少なく
とても騙されやすいというのが特徴です。
僕的にはこの時点で詐欺だなあって思います。
ちなみに20代~30代の社会人はそのあたりの情報や判断がしっかりしているのですぐにバレます。
ちなみにこういった人は写真が豪華な食事か旅行に行っているインスタ映えする写真を載せる傾向があります。

続いて、1万件近いフォロー。
フォロー数よりフォロワー数が少ないのが特徴です。
いわゆるBOTというPCツールを使って自動的にフォローとフォロー返しをしない人を削除しています。
呟く内容もいつも同じですね。
ちなみに同じ複数アカウントで同じ内容を掲載しています。

最後にこれ。
フォロワーが8000人以上いれば一言呟いたら100件くらいイイねが普通付きます。
イイねが0とか1とかっていうのは、フォロー&フォロワーが人間じゃなくロボットってことです。
女性ではなくこのツールを動かしているのはおそらくオッサンでしょうね。
そして極めつけは・・・
一度も物販をしている様子もせどりの同行や指導している様子が掲載されていないってことです。
・・・怖いですよね(;’∀’)
ここまでくるとホラーです。
実際に会って教えてくれますか?できればマンツーマンで!
最後のポイントですが、何度か言ったこともありますが実際に会えるかってことですね。
できればマンツーマンやそれに近い形がベストですね。

これもせどりのコンサル受けた人から実際によく聞く話ですが、
フタを空けてみると同行指導が無かった
って話。
ようするに何本かの動画と月に一回勉強会という集まりがあるだけという話でした。
せどりをマスターするには実際にできる人と一緒に店舗回るのが一番成果が出ます。
売り場の傾向や値札の傾向などは店で指導しないとわかりません。
また、中古品などは実際に商品を見て値付けや売り方のアドバイスしないと初心者には無理です。
熟練者は大体目利きで商品が仕入れできるかどうか判断できますから。
それをやらないってことは、つまり「その人は物販しているかどうかも怪しい」ってことですよね?
どうですか?
色々と怖いですよね??
騙された人も騙されそうになった人も何となくわかりましたでしょうか?

ちなみに今月だけでも僕は3~4回は同行指導します。
12月は仕入れしやすいですし稼ぎ時なのでチャンス逃さないようにしないといけませんからね。
また忘年会やって情報交換もするので、その前に一緒に仕入れいったりとかですね。
他にも名刺は渡しますし、実際に物販やっていますし、中国輸入指導するときはうちの商品見せながらOEMのやり方とか指導していますし・・・
そもそも無料でお茶会とかで会ってアドバイスしていますからね。
SNSのアイコンも本人の写真載せています。
でもこれって当たり前のことなんですよね?
どこの一般企業の社長でもHPに顔も名前も載っていますし、検索したら会社の住所くらいでますよね?
また社員の方でも自分のメアドや連絡先載せた名刺配っていますよね?
いわゆるネットビジネス業界だけなんですよ、こんなことがまかり通っているのは。
それを当たり前と思わずに普通に一般企業の方とお付き合いする感覚で見れば大丈夫だと思います。
あ、一つ言うなら
ワタシ、スーツとネクタイ嫌いなので着ません。。。

あとどうしても汚れるので。
そこはご容赦くださいませ。
ではでは~!!