コロナ禍におけるせどり物販の状況を時期を追ってまとめてみた(動画付き)




スズキです。

 

久々の投稿になります。

 

色々ありましたが、コロナウィルス下における状況を一旦まとめておきます。

 

こういった流れはものすごく今後の物販の参考になるし、みなさんの財産にもなると思ったので今回記事にしてみました。

 

 

最近はYouTubeで時事ネタ的に動画をアップしていっているので、それを踏まえてお伝えします。

気になったところは動画もみてもらえれば幸いです。

 

文章だけでも何となく雰囲気は分かると思います。

 

 

まずは全体の流れから。

 

この動画は最後に作ったのですが、流れを把握するためにはこちらを一度みてもらえると分かりやすいと思います。

昨年末の中国でコロナウィルスが流行り出してから5月までの流れを解説しています。

 

 

他の動画は暇があれば見てみてください(笑)

 

 

 

結論から先に言うと、コロナウィルスが流行ってせどりはどうなったのかというと、

 

バブルでした。

 

相当稼いだ人も多かったのではないでしょうか??

とくに2月~すごくやり易かったと思います。

新規参入した人も多かったのでは?

 

実際にマスクを転がすだけで月利100万以上稼いだ人も続出しています。

私は1個もやりませんでした・・・

 

ちなみに1月の段階ではマスクだけが品薄になっていましたが、2月に入るとアルコールや除菌消毒関係の商品が軒並み店頭から消えました。

どれも定価の数倍で売れるということで回収して回ってメルカリに大量に流した人も多かったと思います。

 

 

中国輸入の方は逆に商品の調達に苦戦しました。

とにかく発注しても商品が届かないという事態になりました。

 

元々中国では2月の春節の休みを延長してまで都市封鎖してきたので、3月まではロクに生産も出荷もままならない状況でした。

航空便も減少して、発注しても発送できないという状況がつづいています。

 

商品があればバカみたいに売れますが、すぐに品切れしてその後しばらく商品が調達できない・・・といったことが起きています。

ちなみに仕入れ500円の商品が9800円で売れたりとバブリーな商品もありました(あっという間に品切れしましたが)

 

知り合いの輸入セラーは運動グッズだけで1日600個、1個600円利益の約18万を稼いでいました。

しかし、あっという間に在庫が溶けてなくなったようです。

 

中国から商品さえ届けば凄まじい売上と利益をたたき出した事業者も多かったと思います。

需要はあるのに指をくわえて見てるのは辛かったですね。

 

ちなみに中国輸入専業の会社をやっているところは売上が半減した結果、国からの給付金200万円をゲットして逆に良かったという人もいます。

 

2月3月は特にマスク転売に始まり、いろんな商品に波及してどんどん相場が上がる様子はかつてない賑わいを見せましたね。

外出できないということで電脳せどりを新たに始める店舗せどり組も沢山いました。

 

一時Twitter界隈では電脳せどり環境を作るべくデスクトップPCやゲーミングチェアなどを導入した写真が沢山流れていました。

 

慣れていない電脳せどりを始めたことで特定の商品に集中して値崩れも多数発生(特にオモチャやゲームソフト)していました。

周りが稼いでいる中で商品選定をミスって大量の赤字損切りをした人も多かったのではないでしょうか??

 

一方でちゃんと商品を狙えばかなり美味しかったのは事実です。

アンテナをしっかり張っている人が大量に仕入れができたと思います。

 

 

この時は丁度タイムリーだったので電脳せどりでねらい目のジャンルを動画にあげています。

電脳せどりだけで月利100万超えていた人も多かったと思います。

 

私もこれらの商品で月利数百万を達成しています。

 

PC関連機器、ゲーム、本、DVD,キッチン家電、美容家電などがバカバカ売れて行きましたね。

動画も好評だったのでもう少し突っ込んだ続編動画を作っています。

 

 

特に新品プレミア商品がせどり的には狙い目でした。

なかなか入手しにくい商品の狙い方についても一旦動画にまとめてみました。

 

Webカメラあたりは相場が爆上がりしたのでかなり美味しい思いをした人も多かったのではないでしょうか??

ゲーム関連も軒並み品薄になって相場があがりましたね。

 

感の鋭い人は手作りマスク需要に気づいてミシンに目を付けて大量仕入れして相当儲けたと思います。

ホームベーカリーもすごかったですね。

中にはパンケーキミックスなんかも品薄でメルカリ転売が目立っていました。

 

 

3月4月あたりは過去最高の売上をたたいた人も多かったと思います。

 

私もせどりではそこそこの売上を叩きました。

 

売上1300万

月利300万

 

超えています。

 

実際に売上た画像や仕入れた商品のジャンルなんかはここの動画でさらしています。

普段めったにこんなのさらさないのですが、折角なので参考にしてください(笑)

 

 

 

一方でバブリーな雰囲気は4月後半くらいから少し流がかわります

 

いわゆるプレミア商品というのが手に入りにくくなったこと。

逆にコロナの状況に慣れてきて少しずつ関連需要が落ち着いてきたこと。

リモートワーク需要も一旦導入が完了して落ち着いてきたこと。

マスクや衛生関連商品はAmazonなどの規制によって取り扱い危険物(アカウント停まる恐れがある)になったこと。

 

そして5月に緊急事態宣言が解除される流れになってきて、相場も落ち着いてきたということ。

なので私は4月後半くらいから仕入れ自体は量を減らして商品を売り切ることに専念しています。

 

 

実は5月に入ってバブルは終わったと個人的には思っていました。

なのであえてもうバブルは終わったんじゃないかという動画をアップしました。

 

このころから新品で定価で仕入れてプレミア価格で売るというイージーモードが徐々に通用しなくなっています。

一方で、まだコロナが再燃するかどうかもイマイチわからないので攻め手にやや欠けるんじゃないかということでせどりがちょっと難しくなったと感じました。

無茶な仕入れが目立ち赤字損切りしているであろう新規参入者も目に見えて増えている状況でした。

 

 

特に5月6月は新規参入組でイージーなせどりに慣れてしまっている人はこれから苦戦するんじゃないでしょうか??

一旦は方向転換が求められそうです。

 

 

ここではあえて批判を承知で「せどりが難しくなる」という解説動画をあげました。

実際にAmazonからも生活衛生用品などの高値販売の取り締まりが厳しくなってきて販売すること自体が危険になっています。

 

相場が上がりすぎて転売に関する風当たりもMAXになっていた時期でもあります。

 

特にマスク・消毒薬・衛生関連の商品を扱ってアカウントが停められるケースが更に多発しています。

定価の数倍で販売していただけでアカウント一旦停止の上、改善書を提出するということが多く発生しています。

 

ただしほとんどの場合は改善書を重ねると停止が解除されていっていますのである種の警告みたいなものだと思います。

 

マスクに関しては4月の段階で転売自体が取り締まられましたのでとっくにオワコン化していました。

 

一方4月には中国輸入でマスクを原価35円~40円くらいで仕入れて50枚入りを3~4000円で売る人が続出していました。

こちらは転売行為にあたらないということで、楽天を中心に販売する業者が続出しています。

 

1箱あたりの利益は少ないのですが、回転が良いということで大量に色んな業種の人がマスクの販売に参入。

営業できないスポーツジムや街のタピオカ屋さんまでもがマスクを扱う事態に・・・

 

私のところにも中国からの営業メールでマスク仕入れませんか?というのが毎日何件も来ていました。

 

結果・・・マスクがあふれて相場がガタ落ちしています。

 

https://youtu.be/ax_9EcR5Q0M

 

ある程度予想ができたので、こういった商品は一切手を触れずに回避しています。

ヘタをするとアカウントが停止になったり、楽天で売ろうにも参入者が激増して赤字になるくらい相場が下がっています。

 

知人は結局売っても赤字になるくらいならと盛大に寄付していました(笑)

 

近所の商店街でも中国マスクが山積みになっている状況です。

 

 

5月に入ってこんな状況でしたが、一方で潤ってきている市場があります。

 

それは中古市場です。

 

理由は簡単で、自宅時間が増えたことによって断捨離する人が続出したこと。

ずっと家にいるので家の中を快適に過ごすためにみなさん整理整頓していたようです。

 

私も久々に不用品をメルカリに流しました。

 

それらによってまずはメルカリの出品者が激増しました。

 

https://youtu.be/mZGJzA7q4fk

 

外出制限でなかなかリサイクルショップにも行けないとなれば、当然メルカリで売るっていうのは想像が付きますよね。

結果、激安の素人出品がめちゃくちゃ増えて行きました。

 

メルカリ仕入れしている人はとてもイージーだったと思います。

4月は特にメルカリ出品が激しく増えた時期です。

 

そして緊急事態が解除されていくとどうなるか・・・・・

今度は逆にリサイクルショップが潤います

 

自宅で時間を持て余した人が読んだ本やゲームを大量に持ち込んで売りにきます。

BOOKOFFなんかは買取する商品が多すぎて店内があふれかえっている状況です。

 

今BOOKOFFに行くと結構な割合で買い取って段ボールに入った陳列待ちの本が大量に積んであると思います。

 

 

ぶっちゃけ古本せどり専業の人はここ数年で一番のバブルを迎えるんじゃないでしょうか?

甘い値付けや大量の商品・・・明らかに美味しそうですよね(笑)

 

とは言え、大々的にウルトラセールをすると店内が「密」になるのでこっそり安く売ってそうです。

 

他にもGEOなどでもゲームの買取が激増して値付けが甘くなっていることが報告されています。

一方で東京などではまだ外出を自粛している影響からか、ネット上では相場がまだ高いままです。

 

安い地方で仕入れてネットで大都市の人が高い相場で買う。

 

という流れが起きています。

5月の後半に差し掛かっていますが、現在はそんな状況です。

 

正直中古せどり得意な人は無双できるんじゃないかと思っています。

 

と、ここまでが5月後半に差し掛かった段階での状況です。

またコロナウィルスが流行り出すとどうなるかわかりませんがしばらくは落ち着くのではないでしょうか?

 

とはいえ第2波や第3波が来ることが予想されますのでこの流れを理解しておくとまたチャンスは来るかもしれません。

滅多にない機会ですので今回の経験はぜひ参考になればと思います。

 

流を読んで流れに乗ることが出来れば大きく利益を稼ぐことが出来ます。

逆に流れに逆らうと不良在庫を抱えたりするケースもあります。

 

今回はいい勉強する機会だと思って一度振り返ることをおすすめします。

 

では!