モノレートのグラフが表示されない場合の仕入れ方法とは?

こんにちは、スズキです。

 

最近無料相談に来られるかたも増えています。

 

 

色々と将来のことなどについて悩んでいるようですね。

 

少しでも力になれるように後押しできればと思います。

 

 

うちは相談自体はいくらでも受けますので、

 

LINE@やメールでお願いしますね^^

 

 

 

モノレートのグラフが表示されない商品の仕入れについて

 

 

さて、先日相談があったのですが、

 

「モノレートのグラフが表示されない場合の仕入れの判断について」

 

 

これよくある現象なのですが、

 

アダルト商品やアパレルなどのバリエーション組されている商品はこういった表示がされます。

 

また中国輸入商品にも多い現象です。

 

中国輸入の場合は「あいのり」を防ぐためにわざとバリエーションを組んで、モノレート表示されないようにしたりします。

 

 

 

ちなみにバリエーションというのは、色やサイズのバリエーションのことですね。

1つの商品ページで何個も種類があるやつです。

 

 

アダルト商品というのはこういうやつですね。

 

 

 

 

18禁のフィギュアです。

 

こういった商品はモノレートを表示したときにこうなります。

 

 

 

 

ランキングのグラフが表示されません。

 

いわゆるランキング非表示商品です。

 

 

売値は15000円ほどなので、もしこれが8000円くらいで売っていたら非常に迷いますよね??

 

アダルト商品なんかは結構こういうの多いです。

 

 

 

判断に困るというか・・・・

 

 

 

では、仕入れの判断の仕方を少し紹介します。

 

 

 

ランキングが表示されない場合の仕入れ判断

 

ランキングが表示されない商品の仕入れの判断ですが、大きく分けて2つあります。

 

 

①レビューを見て判断

 

②出品者の数の変動で判断

 

です。

 

 

 

①について、はレビューの数に注目しましょう!

 

 

 

 

レビューというのは商品ページ右上の☆の部分ですよね。

 

 

 

 

この商品はレビューは14件とそれなりの数があります。

 

 

そして中身のレビュー内容ですが、ほとんどの方は「高評価」です。

 

 

つまり「買ってよかった品」ということになります。

 

 

このレビューがそれなりに付いている、内容が概ね高評価というのがポイントになります。

 

この場合、それなりに売れている商品だということがわかります。

 

 

続いて②の出品者の増減について。

 

 

 

少し普通の商品比べてわかりにくいと思いますが、割と頻繁に出品者が増えたり減ったりしているのがわかると思います。

 

つまり、仕入れる人の数がそれなりにいるということと、それなりに売れていることで出品者の数が減ったり増えたりしているということです。

 

 

反対に出品者が1,2人で増減が全くない場合は売れていないと判断できます。

 

この場合は頻繁に増えたり減ったりしているので、売れているだろうと判断できます。

 

 

 

 

いかがでしょうか??

 

 

この2つで仕入れの判断はある程度できるのではないでしょうか??

 

 

 

ランキングで判断する場合もある

 

今回はアダルト商品だったのでランキング非表示でしたが、アパレル商品などはランキングがちゃんと表示されます。

 

ですので、モノレートでランキンググラフが表示されなくてもランキング自体はわかります。

 

 

Amazonでは目安ですが、だいたいどのジャンルでもランキング20000位以内だとそれなりに売れていると判断できます。

 

例えば、仕入れたシューズがランキング300位だった場合は、それだけで普通にガンガン売れていると判断できます。

 

 

 

つまり、

 

 

ランキングが表示されない=仕入れ出来ない

 

 

 

ではなく、

 

 

ライバルが少なくて実は美味しい商品かもしれない?!

 

 

ということです。

 

 

ぜひ仕入れに役立ててくださいね。

 

ではでは~!!