LINE@登録者とのお茶面談ですが、ほとんどの日程埋まってきました。
タダですし、僕と直接話出来るのでデメリットないですからね(笑)
ちなみに文章はライブには勝てません!
アイドルが握手するように、僕も読者に会いにいきますw
さて、今回はかなり真面目で為になる話を・・・
っていうか、今まで発信してきて一番読んで欲しい内容です。
うっせーよ!えらそーに!
って言われそうだったので、今まで書かなかったですがもういいです。
なんとでも言ってください(笑)
ズバリ
せどり・中国輸入で独立するための考え方
について。
目次
その前に・・・日本の物価は世界一安い?
最近海外旅行者がめちゃくちゃ増えていません?
僕は基本大阪ですが、町中外国人だらけです。
はっきりいってカオス状態です。
ちなみに来る理由の一つが「物価が安い」ということ。
???
日本って物価が世界一高かったんじゃ?
っていうのは昔の話。
今は世界最高のサービスやおもてなしを受けることができ、安心安全な食材を味わえるのに物価がめちゃくちゃ安いっていう評価です。
トイレはどこもウォッシュレットがついていて、便座が暖かくて清潔ですよね??
安い牛丼屋でもデパートでもトイレ大体きれいですよね?
海外行ってこんな事は絶対にありえません。
東南アジアとかビックリしますから(笑)
長財布をお尻のポケットに突っ込んで無防備にしてても誰も盗まない国は日本くらいです。
ありえないくらい安全な環境が保証されています。
ちなみにシリコンバレーがあるアメリカのサンフランシスコなどはアルバイトの時給が1600円~とかです。
もちろんそれでも日本並の質の高いおもてなしやサービスはファーストフード店で提供されません。
スマイル0円とかないです(笑)
ムスっとしています。
店内は結構ゴミ落ちています。
要するに世界から見たら日本のこの環境はアリエナイほど安く提供されていることです。
なんでこんな時給で笑顔振りまいているの?
なんで文句ひとつ言わずにサービス残業しているの?
なんで服買ったら必ず出口まで荷物もって見送ってくれるの?
って感じです。
付加価値のある仕事をほぼサービスで提供している状態
ここまで読んで気づいたと思いますが、
雇われて働いている人たちは本来付加価値のある(もっとお金がもらえる)ことをほぼサービスで提供している状態です。
なのでやたらと仕事量が多くなり、残業が増え、労働時間が長くなります。
日本人が先進国でぶっちぎりで世界一労働時間が長いのは知ってますよね?
例えば保育士さんの方、サービス残業して壁に飾り付けとかしていません?
ほとんど休み無しで働いて手取り20万ありますか??
立派な仕事しているのに何故こんなにも給料が少ないのか?
それはやらなくてもいいことをやりすぎているから・・・・
こんな状態で雇われ労働者のままでお金持ちになることは不可能です。
というか、初めから金持ちになるためのレールなんか引かれていません
一杯勉強していい大学いってもお金持ちになるレールは引かれていなかったんですね
僕も大人になるまで気づきませんでした・・・
いつの間にか時代が全然違う方向にかわっていたんです。
せどりや中国輸入で独立してお金を得るには?
本題にはいります。
一応せどりの内容を発信しているので、せどりを例に例えますね。

これ、見たことあります?
金持ち父さんで有名なキャッシュフロークワドラントですね。
今自分がどのクワドラント(枠)からお金を得て生活しているか?
これ、絶対に学校で教えるべき内容ですが何故か誰も教えてくれません。
ほとんどの方がE(従業員)だと思います。
お金持ちになるには方法があって、僕も意識して実践しています。
それはこの順番にステップアップすることです。

E→S→B→I
これ知らない人は暗記しましょう!
簡単に言うと、雇われから自営業者になる。
自営業者になったら、会社を作って人を雇ってオーナーになる。
オーナーになったら投資をしてリターンでお金を得る。
もちろんE→Iとかでもいいですし、株の勉強してサラリーマンで億稼ぐ人なんかはこれですよね。
ただ、それはものすごい努力や何年も勉強して身に付く投資スキルが必要で、仮想通貨でまぐれで当てるものではありません。
仮想通貨バブルで「億りびと」になった人たちが税金で55%持っていかれて、その後の暴落であっという間に財産を失っているのはご存知ですよね?
せどりをするならこの順番が一番やりやすいしイメージしやすいと思います。
まず、副業でせどりなり中国輸入なりをする。
ある程度稼げるようになったら、思い切って会社を辞めて自営業者になる。

自営業者になったら、「経費」として計上した残りが利益となりますので税金がめちゃくちゃ減ります。
サラリーマンの一番つらいのは「税金」や「社会保障」にたっぷり天引きされてしまうことです。
自営業者になったらこの順番を逆にできます。
「経費」を引いた利益から「税金」を払います。
サラリーマンは年収1000万あっても問答無用で半分もっていかれます
自営業者でうまくやれば1000万残すことも可能です
それが上手くいけば出来るだけ早いタイミングで会社にします。
会社にすると経費で切れるものが増えます。
そしてできるだけ自分がやるのではなく人に任せるようにします。
例えば出品はやってもらう、仕入れを行ってもらうなど。

少しずつ仕組み化すれば自分がそれほど働かなくてもお金が入ってくる流れが出来ます。
すると少しずつ時間ができたり、他の事業を立ち上げたりできます。
僕もぎっくり腰になって1週間動けなかったときな従業員のありがたみを痛感したものです・・・
ここまで説明したらもうわかりますよね??
あとは空いた時間で人脈作ったり勉強して投資したりして「I」を目指します。
また「B」の部分のパワーアップに時間を使う。
理想はBとIの組み合わせ。
僕もまだまだ途中ですがBとIの構築にほとんどの時間を作っています。
せどりはSに近く中国輸入はBに近い

最後にせどりは自分でやるうちはとことんSです。
自分が体壊したり風邪ひいたりして動けないときは収入が止まります。
ですが、自分が動けば動くほどお金が稼げます。
一方中国輸入は自分が動けば動くほどというわけではなく、ちゃんと売れる商品をリサーチして商品ページを作って販促して初めてお金になります。
ですが一度商品が売れ出すとあとはネットで売れた分を発注し、出品自体が簡単なので人に任せればそれで済みます。
なので比較的Bになりやすい性質があります。
とは言え中国輸入は多少資金も必要になってくるので、まずせどりで資金を作るというのも手です。
僕の経験でいうと
E(サラリーマン)→S(せどり)→B(中国輸入)→I(途中)
です。
ちなみに金持ち父さんの本はほとんどすべて読みました。
基本の金持ち父さん貧乏父さんの本は5回くらい読んだと思います。
実体験なので、わかりやすくイメージしやすいと思います(笑)
独立して行きたいと思う人はぜひ参考にしてくださいね。
LINE@でも結構この手の話していますので、気になる人は登録してくださいね!
では!