せどりにおいて「時間がない」は言い訳です




あけましておめでとうございます!


2023年一発目は


「せどり初めは質よりも量」




質より量を重視しましょうという内容になります。









過去にこういったツイートを上げています。











解説すると、初めは量をこなして




そこから質に転化していきましょう




という話です。









意識しなくても、大量に量をこなしていくと




自然と質に転化していきます。









量をこなすのは




·非常に面倒くさい



·大変時間かかる



·しんどい




です。









人間っていうのはどうしても楽をしたがるので



そういうことを時間をかけて面倒なことをこつこつやるより



「手っ取り早くこの商品が利益出ますよ」



ということを教えてほしくなり、そういった情報を求めがちなんですが



教えてもらったところで、全員が損をする羽目になります。









みんながその情報を得る


   ↓


みんなが同じ商品を仕入れる


   ↓


一気に値崩れが起きる


   ↓


全員が損をする




こういうことが度々起きています。









せどり業界あるあるというか



「この商品儲かります」



と、誰かが拡散した瞬間に



その商品が何も儲からない商品に変わる



という現象がずっと起きています。









そうなってしまうと



せどりを始めた意味がないのでやめましょう



ということですね。









この商品儲かるとか儲からないっていうのは



自分で見つけて自分で発見して、自分で築いていくものです。










コツコツやってください



毎日やってください



それを言われて、やれる人とやれない人がいます。









やれる人に関しては




確実に伸びていくし、そのまま続きます。



知識が蓄積され、ノウハウが蓄積され



自分の中で「こういう時は利益取れる」とか



「こういう時は利益取りにくい」



ということがだんだん分かってきます。









一方で



続けられない、量をこなせない人っていうのは



少なからずいると思います。









量をこなせない理由はほとんどの方が



「時間がない」と言います。



「とにかく時間がないんです」



「忙しいです」



「普段本業もあってそんな時間なかなか取れないんです」



そういう話をよく聞きます。









では、今は時間がないけど



もし時間があったらやるんですか?



っていうことですね。



「時間ない」っていう人に限って



時間ができてもやらないっていうのが



あるあるだと思うんです。



時間というものは工夫して作るしかないです。









時間の作り方のコツとしては



今やってる時間の棚卸しをするところから始めるといいかなと思います。









ただし



食事、睡眠の時間、トイレ、お風呂の時間



こういった生きていく上で最低限必要な時間は省けないと思うので



それ以外の時間の棚卸しをしていきます。









本業がある方だったら、就業時間が何時~何時っていう時間があると思います。



そこもどうしても動かせないと思います。



なのでそれ以外の時間をどう使うか、です。









家族サービスしたりとか



他に趣味の時間とか色々あるとは思うんですが



本当にそれが必要かどうかを全部見直していったらいいかなと思います。









やりたいこと



やりたくない、やらなくてもよかったな



と色々思うことはあると思うんですけど



やりたいことって、なかなかやめられないと思うんで。



お子さんいる方だったら



ちょっと家に帰ってからお子さんと遊んであげるみたいな



そういう時間ってなかなかやりたいことじゃないですか。









それはやめられないと思いますので、



それ以外の時間で1日を振り返ってみて今日これをやったけど



やらなくてもよかったなとか、この時間無駄だったな



と思うことはめちゃくちゃあると思います。









例えばテレビだらだら見てたとか



気付いたらスマホを触ってた



これ絶対あると思います。









ネットニュース見てたら30分ぐらい経ってたとか



スマホゲームのアプリしていたら1時間ぐらい持っていかれた



こういうことは絶対あると思うんですよ。









他にも色々そういう時間がめちゃくちゃあると思うので



全部書き出すなり洗い出して



それを1週間もしくは1か月で



どれぐらいの時間使ってるんだっていうことを



計算してみたらいいかなと思います。









単純に112時間



やらなくてもいい時間っていうのはあると思いますんでね。









やらなくてもいい時間っていうのは、



かき集めたら凄い時間になると思います。









スキマ時間を有効活用して何をするかで



人生変わりますし、運命変わったりもします。









例えば、お勤めの方だったら同僚と飲みに行ったり、



(最近はそういった付き合いが減ったと思いますが)



仕事が終わってからもだらだらと会社の人とずっと喋ってたり



これも仕事だっていう風に思い込みながらやってませんか?









それは本当に必要ですか?という話です。









他にも色々あると思いますので、



そういう時間を全部見直してみて



この時間無駄だったな、他のことに時間使えたな



と思うのだったら、早速使うべきだと思います。









「本気で変えたい」、「量を増やしたい」



「もっと行動したい」って思うのであれば



やりたいことすら我慢するっていうのは



絶対必要になってくると思います。









「やりたいなと思うことを一時断つ」っていう勇気ですね。



半年間やめる、3ヶ月やらないとか



そういう風にして行動をガラッと変えてしまうこと。



そういうことも必要かなと思います。









最速で結果出してる人は



「やってもやらなくてもよかったっていう時間」



っていうのは、必ずその時間をせどりに充ててます









自分がやりたいなと思うこととか



趣味をやりたいと思うことすら全部諦めて



せどりにぶち込んでます。









時間は圧倒的に作り出してやってます。









ひどい場合は、仕事サボってでもせどりしてる人も結構います。



(ひどい場合っていう言い方は語弊があるかもしれませんが)



上手くサボって、せどりで結果を出すみたいな。









営業で車で回ってる方だったら



サボって昼寝したり、パチンコ行ったり



ネットカフェ行ったりしている時間をせどりに充てる。



サボるくらいだったらせどりをする。









そういう方もいらっしゃいましたし、



他には独立して毎月100200万ぐらい利益を出している方もいます。









どう時間を使うか、ですね。









利益を出している方だって



家族があり、子供がいて、本業があって、役職もあって



って感じでしたけど



1年後には独立して今は会社2つほど経営されてるような方もいますから。









いかにを増やしていくかを意識して



やっていくということが必要になってきます。









そのためには時間をどうやって捻出するか



時間を作るかっていうことを考えることですね。










時間を作るためには



・自分の時間を洗い出す



・生きていくのに必要最適な時間っていうものはまず除外する









そこから



やってもやらなくてもどっちでもよかったような時間



もしくは



やりたかったことをやっていた時間



それを見直す。









本当にやめられないか?



やらなくてよかったんじゃないか?



っていうところをしっかりと見直す。









爆速で結果を出したいのだったら



その時間をせどりに充てるということですね。









結局ドンと伸びる人って



そこまでやり切ってる人がほとんどです。



中途半端にやっても、なかなか伸びない。









·モチベーションが続かない



·やったりやらなかったりする



こういう状態だと何をするにも一番エネルギーが必要になります。



辞めるスタートを切る、ということが大事です。











部活で例えると、



ダッシュして止まる



っていうのをずっと繰り返すと



めっちゃしんどいじゃないですか。当たり前ですが。



その状態ですごく長い距離は走れないですよね。









結局、長い距離を走ろうと思ったら



一定のリズムでないと難しいですよね。









つまり、マラソンランナーが最強です。








長い距離を走ろうとする。



でも短距離ランナーがダッシュして止まって



ダッシュして止まってって繰り返しても



マラソンランナーには絶対勝てません。









結局、量をこなそうとするには、長距離ランナーになるしかない。



一定のリズムで長い期間やり続ける。



その期間が長ければ長いほど質に変わることになります。









質に変わるっていうのは



商品知識が自然とついていったり経験が身に付いたり



店舗せどりで商品を見たら「この商品見たことがある!!」



といった感じになることです。









ある程度頭にデータが入っているので



·これは高い



·これは安い



という形で、商品が高いのか安いのかっていうところも



スマホで検索しなくても分かるようになるということです。



取れ高がどんどん上がっていきます。









最終的には、スマホを見ずに



ある程度せどりもできるようになる



それぐらいのレベルになってしまいます。









量を質に転換すること




ぜひ意識してもらったらいいと思います。









特に副業の方は



「時間ない」とよくおっしゃっていますが



その「時間がない」という言葉に逃げていませんか?









私も営業マン時代は朝は7時に起きて出社、



家に帰るのは22時とか23時ぐらいでした。



そういう中で週6日ぐらい勤務しつつ



せどりもやってたので



時間は作るしかありませんでした。









通勤時間、休憩時間



そういうのも全部使っていました。



もちろん休日とかも使ってましたし



ぶっちゃけ睡眠時間を1,2時間削ってっていうのもやっていました。



睡眠時間削ってやるのはあまり良くないですが、



半年間だけ2時間ぐらい睡眠時間削って、



って感じでせどりしてました。










その結果、毎月数十万っていう利益が出せるようになりました。









「ずっと継続していくこと」



ということを意識してやっていってもらったらいいかなと思います。




ではまた次回。