こんにちは、スズキです。

派手な服を買ってみました。
最近はモノにこだわっています。
筆記用具も万年筆に変えました。
きょうび万年筆なんか使っている人いるんかいな?(笑)

話がそれましたが・・・
実はこういうのとても大事で、今回言いたいことに繋がっています。
今回は、
せどりを楽しめないヤツは長続きしない理由について。
せどり・・・・好きですか??
せどりしている人でも、「好き」って人と「好きじゃない」って人に分かれます。
せどりを始めるきっかけって「お金」ですよね?
お金好きじゃないって人は恐らく誰もいないと思います。
お金・・・好きですよね??
せどりが好きじゃない理由って色々あると思いますが・・・
面倒臭い
集約するとこれに尽きるんじゃないでしょうか??
仕入れに行って、検品して、商品登録して、出荷して・・・の繰り返し。
ラクしてネットで仕入れようと思ってもライバルだらけで薄利になったり、卸売りでまとめて仕入れたはいいけど大量に売れ残ってしまったり・・・・・
ある程度中級者以上になると誰でも経験があると思います。
せどりをやめてしまう時期っていうのは割と中級者に多いと思います。
要するにそこそこできる人。
生計は立てるレベルじゃないけど、小遣以上の稼ぎは作れる人。
こんなところでしょうか?
一見順調そうに見えても、いつの間にかせどり辞めちゃっている人が結構います。
実際にコンサル生でもいます。
最近忙しくて・・・とか皆口をそろえていいますが、要するに面倒臭くなったってことですね。
月収数十万クラスになってくると、一人でやるの面倒臭いんですよね、実際。
それを半年一年続けようと思ったら並大抵のモチベーションでは続かない。
逆に突き抜けて専業の人っていうのはやらざるを得ないから途中でやめたりしません。
途中で辞めてしまわないために必要なことはなんでしょうか?
まあ、僕の意見ですが「理由を作る」ことですね。
要するに金ですよ、金。
せどりを頑張って得られるお金について考えることです。
辞める人の大半が、そんなにお金と向き合っていないと思っています。
せどりって、誰かに命令されてやるわけじゃないですよね?
誰かに雇われているわけでもないですよね?
自分が自分のためにやるわけです。
せどりで突き抜けてそれこそ会社作ったり、コンサルするような人がせどりをしなくなるのは正しいと思います。
ですが、中途半端で辞める人っていうのは「お金」に対する執着が足りないと思っています。
冒頭にモノにこだわる話をしましたが、これも「お金」が必要になります。
いいモノを手に入れたい、いいモノしか使いたくない、着たくない、って思えばお金を稼ぐことにフォーカスします。
そうすると面倒臭いとか言ってられなくなってくるんですよね。。。
そういうこと考えなくても普通に一生懸命働くわけです。
もちろん、誰かに雇われて言われてするのではなく、自主的に自分のためにお金を稼ぐわけです。
自分が理想とする人物になるために、理想とする生活を手に入れるために、理想とするモノを手に入れるために、
頑張るわけですね。
途中でアッサリ辞める人、よく聞いてください!
もっとこだわって生きていかないと!!
ダラダラ現状維持してて楽しいですか?
幸せですか?
ちょっと話が大げさになりましたが、そういうことです。
自分のために、自分自身のために頑張っていきましょう!
ではでは~!!