こんにちはスズキです。
今回は、
せどり初心者が資金繰りが苦しくなる理由について
お伝えしたいと思います。
特に初心者の方から
「資金繰りが苦しい」「資金繰り大変です!」
みたいな相談をよく受けますが、
その理由についてお伝えしたいなと思います。
結論から先に言うと
仕入れ過ぎです!!
ほとんどの原因が「仕入れ過ぎ」になります。
せどりを初めていきなり初月で月商100万円いきました
とかよく言う方いるんですけれども
いきなり月商100万円いったっていうことは
かなりすごいんです。
ただ、実際に仕入れた額っていうのはもっとあるはずなんです。
月商100万初月で売りました、ということは
来月分の在庫・来月以降の在庫っていうのが
絶対に残ってるはずなんですね。
全部仕入れた商品が全部売れるって事はまずありえないので。
仕入れた商品の半分が売れたとか、6割ぐらいが売れて
月商100万円になりましたということは
数10万円分もしくは100万円分くらいの在庫が
来月以降に持ち越しになってるという話なんです。
初月ってあまり飛ばして仕入れすぎると
初月の売り上げは確かに伸びるんですけども
次の月の支払いっていうのが
来月分の仕入れをした分も一気にきます。
その時の100万円売りましたっていうのは
手取りが100万円という訳ではないですね。
手数料が引かれますので。
販売手数料とか送料とか、諸経費引いて
手元に現金として入ってくるのが実際は80万円とかになります。
翌月分の仕入れについても、
今月売った分と、来月以降の在庫分も仕入れしてるので
例えば80万円の入金があったにせよ、
初月に120万円分を仕入れしたとしたら
その入金分以上の支払いが翌月に来ます。
普通に考えるとこの時点でまず一旦赤字になりますよね。
一番理想のパターンは、
仕入れた商品がその月で全部売れて
翌月の支払いまでに全額入金して
そのお支払いをしても
手元に利益が残るっていう状態ですね。
ですが、
そんな都合の良い話ないですよね。
これ何回も言ってますけども
せどり始めたばっかりの人のアカウントが
仕入れた商品全部その月に売り切れるほど
アカウントは強くないです。
Amazonで言うと、ストア評価0の人が
そんな優遇して先には売れないですし、引当金という制度があります。
初月の売上っていうのは、一部Amazonに保留されて
全額振り込みはされませんよって話なので、
普通に考えると一旦赤字になります。
そして翌月以降の在庫が売れて、
ようやくお金が後から追いついてくる
という形になるので
仕入れた金額が大きければ大きいほど
その「一旦の赤字額」っていうのはすごく大きくなるんですよね。
もう1回言うと
仕入れた商品がその月に全部売れて
全ての入金がその月内にあって
来月の支払いに間に合えばいいんですけど
そういったことは100%ありえないので
仕入れた商品はその月に一部が売れて
翌月以降に残りが持ち越しされます。
ただ、支払いは翌月に必ず来てしまいます。
仕入れた金額が今月売った分の入金額より大きいと
一旦は赤字になりますよね?
資金繰り的なマイナスっていう形になります。
なので、資金繰りが苦しくなりますよ、というお話です。
それなのにいきなり、手元の資金がほとんど無い状態でやってしまって、
今月月商100万いきなり行きました!とか
せどり初めて初月で100万、2ヶ月で200万売りました!っていう
派手な演出をしたいということです。
特に利益率が低い仕入れをやって
ドヤア!ヽ( ̄∇ ̄)ノ
って言うのをやってしまうと
資金繰りがめちゃめちゃ苦しくなるので
気を付けた方がいいですね。
よくSNSで見てて怖いなと思うのが、
「私のコンサル生がせどりを教えて、いきなり初月で100万円行きました」
とか
「いきなり200万円売りました」「サラリーマンの月収を超えました」
みたいな書き方をしてる人がいるんですよ。
あれ、めちゃめちゃ怖いんですよね。
真実だと思わせる、っていう書き方がすごく怖くて
「いきなりせどり始めて月商200万売りました」
「利益が40万ぐらいありました」
っていう書き方がね。
「サラリーマンの月収が30万円、副業収入が上回りました」
って書き方をしている方もいるんですけど、、、
絶対に超えてないですからね。
支払いが来た時は
入金金額より支払金額が絶対多いはずですし
利益額って粗利なので、そこから経費引くと
手元にそんなに残らないはずなので。
いきなりそういった大きい売上を作ろうとすると
めちゃめちゃ危ないんですよね。
手元に何百万か資金があれば、全然大丈夫なんですけどね。
そのうち売り上げが追いついてきて、
入金が増えてきて、収支が合ってくるようになるんです。
ですが、手元にそんなに資金がないのに
いきなり何百万も売上を無理して作ってしまうと
すごい大きな額の支払いが先に来てしまうので
それを払えずに、沼にはまってしまうという。
リボ払い地獄みたいなことになってしまう人も結構いらっしゃいますね。
「リボ払いすればいいじゃないですか」
みたいな事を言う人もいますが
リボ払いって年利が恐ろしく取られます。
恐ろしいです。
20%ぐらい年利取られますので
リボ払いだけは絶対やっちゃダメです。
あれこそ本当に泥棒っていうか、無限にお金取られますので。
本当に大損しますから、必ず一回払いもしくは2回払いで。
クレジットカード支払いで耐えれるだけの
手元の資金を用意することです。
手元にある資金内の仕入れをやっていかないと
絶対に資金繰りが苦しくなります。
手元に10万円しかないのに
いきなり月商100万円を作ってしまうと
実際の入金がだいたい80万円くらいになると思われます。
多く見積もって、仕入れにその月に使ったのが120万円だとしたら
もちろん120万円を来月に支払わないといけなくなります。
・手元に「10万円」しかない
・諸経費を引いた「80万円」の入金
・仕入れ分「120万円」の支払い
100,000 + 800,000 – 1,200,000
= -300,000
30万円足りないですよね。
どうするんですか?という話になりますよね。
その時に、「リボ払いすればいいじゃない?」とか
そういうこと言う人もいるんですけども
そういうことやったら本末転倒なので。
それだったら、仕入れの数を少し減らして
手元に10万円しかないんだったら、売上は初めは30万円とかでいいと思うんですよ。
ちょっとずつ売り上げを増やしていく。
入金額を徐々に増やしていく。
物価に慣れていかないといけないんですが
いきなり物販に慣れてない人が
大きな売上を作ろうとするから、資金が足りずにドツボにはまるということです。
仕入れた商品をその月に全部売り切らないと資金繰りが回らない
とか
最悪その仕入れた翌月には売り切らないと支払いができない
っていうような仕入れをしちゃうから
無理やりに赤字処分しないといけなくなるんですね。
少し置いておけば利益が出る商品も
めちゃくちゃに値下げしたり、
赤字で売ってまで手元に資金を回収して
やり直しみたいな、そんな形になりますから。
手元の資金がそんなに無いんだったら
慌てて売り上げをたくさん作らずに
少しずつ増やしていけばいいかな、と思います。
手元に10万〜20万くらいしかなかったら
月の売上は20万〜30万とかでいいと思うんです。
それままコツコツ続けていって
安定してきたら、徐々に仕入れる量を増やす。
50万円〜100万円っていう形で増やしていけばいい。
いきなり大きな仕入れをしてしまうから、
資金繰りが苦しくなるということですね。
初月でロケットスタートを切ってドーン!と伸びる人っていうのは、
手元に初めから数百万円ある人ですね。
なので、大量に仕入れをして翌月に支払いが来ても
手元の資金があるので支払いは大丈夫なんですよ。
その資金でガンガン仕入れを回していくことで
入金額ってのが徐々に追いついてきて
追い越してきてお金が増えていきます。
入金額が仕入れ額に追いつく追い越すまでの間は
一旦現金が減ってしまうので資金繰り的にすごく苦しい状態になります。
そこを耐えて、乗り越えないといけないんですけども
そこを乗り越えられないほど手元に資金がないんであれば
それは資金繰り苦しくなりますよっていう話ですね。
楽天でポイ活みたいな事やってる人の資金繰りが苦しいという話も
めちゃくちゃよく聞くんですけども
これに関してはさらに大変で
まず大半が「赤字で仕入れる」って事になります。
例えば
5000円の仕入れをして
1万円のポイントバックがあります
みたいなこともあるじゃないですか?
まず現金が5000円赤字になる
でも1万円がポイントで増える
なので5000円差額がプラスになる
みたいなやり方あるじゃないですか?
あれをやると、一旦赤字で商品を仕入れる。
そして仕入れた商品を売らないと現金が返ってこない。
返ってきたところで赤字っていう状態ですよね。
そこからポイント付与されるのに数週間かかる。
その付与されたポイントを使ってまた仕入れをして
そこからその商品をまた売ってっていう形ですよね。
その商品が売れてようやくプラスになる。
ですが、プラスになる前に値崩れしたら元も子もないです。
商品を2回売って回転させるわけなので、その2回のうち
両方とも値崩れする可能性もありますし、
その商品2回に対してそれぞれ発送料がかかり、
2回販売することに対する販売手数料もかかります。
5000円赤字で
ポイント1万円もらって
5000円分のポイントがプラスになるという話が
販売手数料2倍かかっている時点で5000円丸々入ってこないですよね。
大体3000円とか2000円ぐらいのプラスになると思うんです。
そこからちょっとでも値崩れしたら、アウト。
2回商品を売り切ってようやく現金が黒字になるので
それまでに早くても一か月ぐらいかかるんじゃないかと思います。
ということを考えると
資金回転的にめちゃくちゃ効率が悪いっていうか
非常にタチの悪い商品になりますね。
一番いいのは店頭で見つけた商品を
すぐに売ってすぐに現金化するということですね。
例えばメルカリで売るとかですね。
出品した翌日に売れて、すぐに入金・振込してもらう
みたいなことが一番早いと思うんです。
Amazonで言うと2週間に1回の入金でだったりとか
アカウントが新しい人に関しては
引当金という制度があったりとか。
楽天でポイ活する人で言うと
ポイントが付与されたそのポイントで仕入れをして
それを現金化しないと最終的にお金が増えないっていう感じですね。
現金が増えないっていう結構長いロングスパンで
考えないといけないので
手元に資金がない初心者の人がそんなロングスパンなことを
初めからやってしまうと結構きついわけですよね。
初めは手っ取り早く現金になりやすい商品っていうのを見つけて
少しずつ練習してやっていくっていうことをしていかないと。
いきなり派手に売上を作ろうとすると
間違いなく一旦現金が減るので
資金繰りが苦しくなりますよっていう話ですね。
そこで詰んでしまう人も結構多いので
やる前から、そういうことが起きるんだっていうことを
認識してやっておかないといけないです。
さも、いきなりせどりを始めていきなり月商100万円作ると
いきなり月利が何十万も手に入ったみたいな感覚を覚えるんですけど
物販に関して言うとそういうことは絶対ありえないので
翌月分の仕入れがありますし、
今月の売り上げと来月に持ち越した
まだ売れ残ってる商品の仕入れの金額ってのが
絶対来ますんで。
そんなに都合よくお金が回転して手元に入ってきて
魔法のように増えたりしませんから。
そこを勘違いしないようにしておいた方がいいかなと思います。
大事なことは
一旦現金は減りますよ ってことです。
大きい売上金額を作ろうとすればするほど
商品を大量に縦積みっていうか
同一商品を大量に買うっていう仕入れをしてしまうので
してしまった場合は全部売り切るのに数ヶ月かかったりします。
でも、先に支払いが来ますよね。
なので、その点を気をつけないと
本当に現金の回収が全然間に合わずに支払いばっかりどんどん来て
お金が苦しくなるっていう現象が起きますので。
大きい売上金額を作るっていうのは本当に手元の資金がある場合や
やるにあたって資金を置いている場合です。
別途資金を置いてる場合に関しては
こういうことやっても全然オッケーなんですが
手元の資金が無いのにいきなりこういうことやってしまうと
本当にきついことになりますから。
まずは少しずつ仕入れて売って・・・
というのを繰り返しながら経験を積んでいくっていうことが必要かと思います。
それが嫌なら、手元の資金をもう少し増やした状態でスタートすることですね。
5万円しかなかったら、増やして20万円にする
20万円しかなかったら、50万円にする
50万円しかなかったら、200万円にする
とかっていう形で、
手元の資金をもっと増やした状態でスタートすると
失敗が少なくなったりロケットスタートが切れます。
あまりリスクがなくドーンと行けますので。
結局、原因が何かって言うと
「手元の資金が少なすぎる」のが原因なんですよね。
「資金繰りが苦しいんですー」
「今月ヤバいですピンチです」っていう人ね
そもそもスタートの時点の現金が少なすぎて
ちょっときついなあっていうところがありますので
そういう人は徐々に徐々に売上を増やしていく方法をとってください。
ちょっとずつ増やしていくっていう感じでやらないといけません。
なかなかこういうこと言う人って少なくて
逆に、
「いきなり初月で100万円売りました」
「200万売りました」
「うちのコンサル生がいきなり僕が教えて、いきなり200万売りました」
とか、めちゃめちゃ危ないこと言う人が多いんですけど。
本当に危険極まりないですね。
初める人が、ちゃんと手元に資金があればいいんですけど
全然なかったりしたら、破綻に追い込むだけなので
怖いなあと思いながら見てるんですが。
その辺り、みなさん自身が気をつけてやってた方がいいかなと思います。
自分の手元の資金がいくらあるかっていうのが一番大事なので
そこを気をつけてください。
手元の資金を見ながら調整して、少しずつ積み上げる
という方法でやっていきましょう!
では、また次回〜!