せどり初心者が仕入れるおすすめのジャンル7選【自分のスタイルに合わせましょう】

 

 

せどり初心者が仕入れるおすすめのジャンル7選【自分のスタイルに合わせましょう】

 
スズキ
スズキ
今回はせどり初心者におすすめなジャンル7選をお伝えします。
それぞれ自分のスタイルにあったものにチャレンジしてみてください。


 
 
 
スズキです。


 
 
今回はせどり初心者におすすめのジャンル7選をお伝えします。
 
 
 
それぞれ仕入れの単価も大きさも種類も全然違ってきていますのでご自身の生活のスタイルにあったものを選んで初めてみてくださいね。
 
 
 
 


 
このブログで理解できるPoint!

せどり初心者におすすめの仕入れジャンル7つがわかる。
自分の生活スタイルにあった仕入れのジャンルがわかる。
それぞれのジャンルのメリット・デメリットがわかる。
どのジャンルがどれくらい儲かるかがわかる。
 
 


 
 
細かいことを言い出すとキリがないですが、サクッとわかりやすくお伝えします。
 
 
 
 
また、どんなお店で仕入れたらいいのか?はこちらの記事を参考にしてください。
 
 
 
 
 
 
 

目次

初心者がせどりで理解しておく大前提の話

 

 

スズキ
スズキ
せどりをするジャンルを紹介する前に大事なことをお伝えします。


 

仕入れ値の話

 




仕入れの値段は安ければ安い方がいいに決まっています。

 

100円で仕入れて1000円で売れるものが沢山あるといいですよね。

 

でも現実には10000円仕入れ1500円利益とか、300円で仕入れても利益が1個50円とかが普通です。

この場合300円の商品に軍配があがりそうですが、そうではありません。

 

 

仕入れ値が安いものほどライバルが多く値崩れも起きやすいです。

 

300円仕入れで50円利益の商品が売値が250円に値崩れしたら利益はありません。

 

 

逆に10000円仕入れの商品が9950円になっても利益が残ります。

 

仕入れ値は安いに越したことはないですが、値崩れも起きやすいと覚えておきましょう。

 

あくまでも利益とのバランスが大事ということですね。

 

 

回転率の話

 

続いて回転率の話。

せどりで「回転」「回転」っていうと、商品がどれくらいのスピードで売れていくかという話になります。

 

 

回転は早い方がいいのが常識です。

何故なら仕入れた資金がすぐに回収できるからです。

 

逆に回転が悪い(遅い)と仕入れた商品の代金がなかなか返ってこないことになります。

そのため、資金が少ないうちは次の仕入れができなくなってしまいます。

 

初心者は1ヶ月以内を目安に売れるように意識して仕入れるのがベターです。

 

ただ、利益率とのバランスで半年くらいかかるかもしれないけど、仕入れが1000円で利益が10000円あるという場合は仕入れるのもありです。

 

1000円仕入れで300円利益商品を33個買って売るのと同じだけの利益があります。

 

 

変な話、仕入れ10万円で利益が100万円あって1年くらいかかる商品なら1個仕入れておけば、それだけで年間の利益が100万円ということになります。

 

あくまで極端な例ですが・・・

 

要するに回転がいいだけだはダメってことですね。

 

利益率も大事になってきます。

 

 

利益率の話

 

続いて先ほどでた利益率の話。

 

利益率とはここでは単純に、

利益 ÷ 売上高 × 100(%)=利益率(%)

のことを言います。

 

せどりの一般的な利益率は15〜30%くらいが多いです。

 

豊富な資金で大量に商品を回転させている方で10%程度と言う人もいますが、普通に利益率10%は資金繰り的に厳しいものがあります。

 

初心者は資金が豊富にあるわけではありませんので、25%前後を目指すと安定するでしょう。

 

ちなみに私の経験では

新品せどり利益率20%

中古せどり利益率40%

 

くらいかなと思っています。

 

個人的には20%を切るとちょっと仕入れに失敗しているんじゃないかと思っています。

 

仕入れる量の話

 

https://twitter.com/suzuki_naniwa/status/1170231845285285888?s=20

 
最後に仕入れる量について。
 
 
量は多ければ多い方がいいですよね。
 
 
 
ただ同一商品の縦積み(同じ商品を何個も仕入れること)は最初は慎重に行いましょう。
 
何故なら販売者はあなただけではなく、ライバルが必ずいるからです。
 
 
 
 
とくにドンキホーテやコストコなどの全国的に大量に在庫がある店舗で縦積みをしてしまうとあとで必ずひどい目にあいます。
 
 
 


 
とくにコストコはものすごい勢いで値崩れしますので本当に気をつけましょう。
 
 
個人的にコストコで仕入れるのはおすすめしません。
 
 
 
ここでも初心者は1ヶ月を目安に売り切れることを意識して仕入れるとよいでしょう。
 
 
 
 
 

せどりのおすすめのジャンル【家電】

 

 

スズキ
スズキ
せどり初心者にオススメのジャンルの一つ目は「家電」です。


 

メインとなるのは映像・スマホタブレット関連・音響関連の家電

 

家電せどりのメインは「映像(カメラ)関連・スマホタブレット関連・音響関連」の家電です。

 

生活家電の「白物家電」に対して「黒い商品が多いため黒物家電」などと言うこともあります。

 

 

スマホが家電かどうかはツッコミどころですが、一応Amazonでは大きな枠では家電扱いになっています。

 

小さいものから大きなもの、安いものから高いものまであります。

ヘッドホン1つとっても1000円くらいから10万円を超えるものまであります。

 

とにかく商品点数が多く、処分やセールも年中行なっているようなジャンルです。

家電量販店にいくとTVを中心としたコーナーに置いているものになります。

 

初心者にやりやすいのは、カメラ・ビデオカメラ・電子辞書・ヘッドホンやイヤホン・スマホグッズ・・・などなど。

 

TVやステレオといった大型商品は中級者以上向けになります。

 

ただし注意したいのはこのあたりのメインメーカーが「SONY」「Panasonic」だったりするので、まだ作りたてのAmazonアカウントの場合は出品制限に引っかかって販売できない場合が多いです。



また大手メーカー商品を出品すると3ヶ月未満のアカウントには「真贋調査」というものに引っかかりやすいため、最初のうちは手を出しにくいかもしれません。

 

ですが、アカウントが3ヶ月以上経ってきたり、出品制限が解除されてくれば主力商品になってきます。

また中堅以下のメーカー品も多いことや、大手メーカー品はAmazonで販売ができない人でもメルカリやヤフオクなどの販路で高く売れますので見るようにしましょう。

 

 

大きいけど見つけやすい生活家電

 

 

 

続いては生活家電。


いわゆる「白物家電」になります。

 

初心者にオススメの生活家電は小さめの商品。


ドライヤー・ブラシ・電動歯ブラシ・髭剃り・それらの付属品など。

 

よくワゴンにも落ちているようなものです。

 

ただ大型の家電は季節家電が多く、季節の変わり目に「処分セール」を大々的にやることが多いため、利益の出る商品は見つけやすいです。

 

ただし大きいので、車が必要だったり、配送してもらう必要があったりします。

Amazonでの保管料やFBAに送る送料も高くなりますので、そのあたりの利益計算をしてから仕入れましょう!

 
 
 

せどりのおすすめジャンル【ゲーム】

 

 

スズキ
スズキ
ゲームはとても仕入れがしやすいジャンルです。特に中古は私は目利きで仕入れができるくらいガンガンやってましたよ。

 

ゲーム機はいつでもせどりの主役

 

続いてはゲーム機になります。

私の中ではせどりの主役商品といってもいいくらいです。

 

ゲームせどらーと言う言葉があるくらいゲームだけでせどりして食べている人たちも多くいます。

 


私も過去はそうでした。

 

特にゲーム機は中古相場が変わりにくく安定して需要があることから、値段さえ覚えておけばスマホを見ずに目利きで仕入れができるジャンルです。

 

目利きとは値札を見ただけで仕入れ可能かを判断できるということです。

 

 

ちなみにレトロゲームは新品はほとんど流通していないため、中古品を仕入れるのが通常です。


最新機種の場合は品薄になるとプレミア価格になりやすいため、新品せどりは初心者にもやりやすいジャンルになります。

 

とはいえ、見つけやすさでいうと古いゲーム機の方が圧倒的に見つけやすいため、ゲームせどりをする場合は中古相場を覚えてから店舗を回ると効率があがります。

 

覚える数も100〜300種類ほど覚えれば大丈夫です。

※ちなみに家電やDVDなどは数万種類あります

 

 

ゲームソフトは覚えてナンボ

 

先ほどゲーム機の部分でも言いましたが、ゲームソフトも覚えてナンボです。

こちらも新品よりも中古ソフトの方が流通量が多く、見つけやすいため利益商品を覚えてしまった方が早いといえます。

 

ちなみにブッックオフなどは一律価格ですので、利益商品を見つけたら他の店舗でも探してなんども仕入れることができます。

 

そうやって多くの利益商品をリスト化して店舗を回ることで効率があがります。

 

ちなみに狙いやすいジャンルは

 

歴史ものシュミレーションゲーム・パズルゲーム・学習もの・戦闘機などのシューティングゲーム・囲碁将棋麻雀などの対戦ゲーム・ホラーゲームなどなど

 



※たまにこういったゲームせどらーなら誰でも知っている伝説のゲームに出くわしたりします。

 

 

まとめると「覚えましょう」ってことでしょうか。

 

そのためには数多く検索して調べることになります。

 

 

意外と知らないゲーム周辺機器の美味しさ

 


 
ゲーム編の最後は「周辺機器」というものです。
 
 
 
ゲーム機本体やゲームソフト以外の商品のことになります。
 


 
コントローラーやレースゲームのハンドル、携帯ゲームのカバーなどさまざまなものがあります。
 
 


 
実は周辺機器は結構な美味しいものが多くあります。
 
 
理由は生産量がそんなに多くないことからプレミア化しやすく、地方などの場合珍しいものが結構みつかります。


 
 
 
私も過去にある格闘ゲームのコントローラーだけを1日回って回収していた時期もありました。
 
 
 
 
普通の値札で利益が出る場合が結構多く、一度見つけたらなんども仕入れができるためとてもやりやすいです。
 
 
限定版や珍しいカラーの商品などは要チェックです。

 
 
 
 
 

せどりのおすすめのジャンル【生活雑貨・消耗品】

 

スズキ
スズキ
仕入が安くて見つけやすい生活雑貨は初心者にお勧めです。ただし仕入が安いのでガッツリと稼げるというわけではありません。





生活雑貨や消耗品は安くて簡単

 

 

生活雑貨や消耗費品といえば代表的なのは「シャンプー・リンス・洗剤・掃除などに使う消耗品・キッチン雑貨・日用品などなど」です。

 

商品の種類や量が多くどこででも手に入るのが特徴ですね。

スーパーなどのワゴンによく入っているような商品です。

 

仕入の単価が100円とか300円とかですので、初心者が練習にはもってこいの商品になります。

見つければ大量に同じ商品を仕入れることも可能ですが、1個当たりの利幅は大きくないため量のわりに利益額はそれほど大きくはなりにくいです。



逆に仕入の値段が安いのでリスクは低いといえます。

 

また、出品制限や真贋などにも引っ掛かりにくいのでAmazonで販売する際はアカウントを開設してからの3か月はこのあたりの商品で練習をするとよいでしょう。

 

ほかにも1個1個が小さいものや軽いものが多いため(大量に買うと洗剤などは重い)何かのついでに練習がてら仕入れるにはもってこいです。

 

 

生活雑貨せどりはドンキで練習しよう

 

これらの商品の仕入れ先として真っ先にあがるのがドン・キホーテですよね。

 

豊富な種類やわかりやすい安い値札、ごちゃごちゃした店内でせどらーにも寛容なところからあまり一目を気にせずにリサーチもできます。


まずは稼ぐというよりも、どんな商品があってどんな値付けをしてるかを知るために数多く検索して覚えましょう!

 

 

中にはもう生産していない「廃版商品」というのがあり、値崩れもしにくいので利益が取りやすいものがあります。

 

日用品・消耗品のせどりを覚えるにはドンキにいきましょう!

ドンキである程度なれたらドラッグストアにも行って同様に商品をリサーチすると結構みつかります。

 

 

またドンキだけではないですが、ポイントカードやクーポンを組み合わせることで利益を増やすことができますので必ず作りましょう。

とくにドラッグストアは曜日によってポイントが倍増したり、スマホアプリで大幅割引を受けれたりする場合が多いです。

 

 

廃盤品・季節限定品は初心者にはおすすめ

 

 
先ほども言いましたが、ノウハウを少し。
 
 
日用品は廃版商品というものがあり定期的にパッケージを変えたり新商品が出ます。
 
 
 
その時に旧製品は廃版品と言って、もう生産しないために値崩れがしにくく逆に売る値段が上がる傾向にあります。


 
同様に季節限定の商品もあり、そちらも生産数が限られているために値段が上がりやすい傾向にあります。
 
 
 
特に日用品は数や種類が多いため、あまり時間がない場合はそういったものに絞ってリサーチをするといいかもしれません。
 


 
 
1商品利益の出るものをみつけたら多店舗でも置いてある場合が多いですから、一気に大量に仕入れることも可能です。
 
しかも日用品は回転が早いため資金繰り的にもおすすめです。
 
 
 
 
 
 
 

せどりのおすすめのジャンル【おもちゃ・フィギュア】

 

 

 

スズキ
スズキ
私が初めてせどりしたのがフィギュアです。
当時はほとんどの種類を覚えました。

 

とにかく種類が豊富なおもちゃカテゴリー

 

 

続いて、家電・ゲームに次いで人気が高いのがおもちゃ・フィギュアのカテゴリーです。

 

とくにおもちゃは種類が豊富で覚えきれないくらいあります。

おもちゃの特徴は何といっても「12月がピーク」だということです。

 

12月になると大量に商品が出回り、そして相場が上がります。

そしてクリスマスをピークにそこから一気に相場が下がります。

 

お正月休みが終わったころには店舗でもネットでも投売り状態になりますので、12月に一気に儲けて1月に損切をするというのが多いです。

 

またブームにも左右されやすく、数年前の妖怪ウォッチ関連商品の一大ブームで稼いだせどらーも多いでしょう。

 

 

逆にフィギュアは種類もそこまで多くはなく、どちらかというとアニメファンやマニア向けの商品です。

価格帯も数千円~数万円とそれなりの値段がしますし、相場は崩れにくく安定しています。

 

おもちゃほど回転は良くはありませんが、定番商品を覚えておくと繰り返し何度も仕入れて売ることができます。

新品でも中古でもせどりがやりやすいのが特徴です。

 

値崩れしやすくプレミア化もしやすいのがおもちゃ

 

先ほども言いましたが、クリスマスに向けて一気に需要が増えて一気に需要がなくなるのがおもちゃです。

またブームによってプレミアになったと思えば、TV番組終了とともに70%引きや90%引きでも利益が取れなくなるのもおもちゃです。

 

仮面ライダー関係や戦隊ものは特に要注意で、TV放送が開始されたはじめにブームが来て、終了すると誰も見向きもしません。



というのは、次に同じ仮面ライダーの新作や戦隊ものの新作がすぐに始まって、あたらしい商品がでまわるからです。

 

こどもは熱しやすく飽きやすいため、TV放送間際に大量に仕入れてしまわないように注意しましょう!

 

逆にその流れをうまく読めばプレミア化が始まると同時に一気に仕入をして売り抜けることもできます。

おもちゃコーナーのワゴンがあまり美味しくないのはブームが終わった商品ばかりが入っているためです。

 

どちらかというと現在ブームの商品の方が狙いやすかったりします。

 

 

フィギュアは今もせどりの主力商品の1つ

 

 

※スタッフが大量のフィギュアの出品作業をしている様子。

 

おもちゃがブームに左右されるように、フィギュアにもブームがあります。

アニメが過熱したり、映画化が決まったりすると関連のフィギュアの相場もあがります。

 

ただおもちゃほどの上げ下げはないので、安定して仕入れて売ることができます。

 

フィギュアせどりがやりやすいのは何といっても「覚えやすさ」でしょう。

 

そこまで種類が多いわけではない(人気作品は限られている)ため、人気の作品やキャラクター、そして製造メーカーを覚えておけば大体の相場観は付きます。

 

ちなみに私は初心者のころは「まんだらけ」や「らしんばん」といったショップで全部のフィギュアをリサーチして覚えていました。


こちらも慣れると何となく目利きで仕入ができるようになります。

 
 
まずは面倒ですが、そういった店に行って一度全部の商品をリサーチしてみるといいでしょう。
 

 
 
 
 
ちなみにブライズ品と言って「ゲームセンターの景品」のフィギュアを沢山見かけると思います。


 
バンダイやセガなどの景品でバーコードがない商品がそれにあたります。
 
 
検索に時間がかかる割に原価も安いため利益も大してありませんので、バーコードのあるメーカー品を優先的にリサーチしましょう。
 
 


 

せどりのおすすめのジャンル【古本・雑誌】

 

 

スズキ
スズキ
古本のせどりは今も根強いですね。
都会の電車移動の人が良くやっているイメージです。

 

今も根強い本のせどり

 

もともとはせどりといえば「古本の背表紙を見て値打ちのあるものをみつけて仕入れる」という意味が始まりです。

家電やゲームがせどりの対象になる前はせどりと言えば古本を仕入れることでした。

 

そのころの名残からいまだに本せどりは人気があります。

 

理由は100円から仕入ができ、車がなくても都会のブックオフを巡回するだけで稼げるという理由です。

特に東京近郊に多いのが特徴です。

 

本せどりに必須なのが「ビーム」と言われるバーコードリーダー。

 

 

バーコード番号を一瞬でスマホに飛ばせることで、大量の商品の番号をあっという間に読み取ってくれます。

本や日用品などの種類が多いカテゴリーをせどりする場合には必須のアイテムになります。

 


ただ気を付けないといけないのはビームをバシバシと当てている姿は一般のお客さんからするととても怪しいです。

また店員さんに注意をされることもありますので、周りには十分気を付けてやりましょう。

 

また初心者にやりやすいのが「セット本」という漫画本のセット販売

 

全巻セットなどのセール品を買ってきて売る。

また、巻数が足りないものを買ってきて足りない巻を足してセット売りするという手法です。

 

覚えやすく何度も繰り返し仕入れたり自分で作って売ることができるため初心者にはとても人気があります。


欠点とすれば全巻セットはとても重たいので車が必須です。

 

 

本せどりはブックオフが職場【本せどらーに正月休みはありません】

 

本せどらーの職場は「ブックオフ」です。

ブックオフを次々と回って片っ端からビームを当てて仕入れます。


 

「せどりすとプレミアム」などのアプリを使えばブックオフの独自のバーコードを読み取るだけで利益が出るかどうかがわかります。



ですので機械的にひたすら端から端までビームを当てるとせどりができてしまいます(CDやDVDも同様)

 

 

仕入はほぼ全部がブックオフになります。

セット本せどりの場合はTSUTAYAなどのレンタル落ち(レンタルで使っていた漫画でシールが貼ってある)も対象になります。

 

ちなみに本せどりの場合はお正月休みはありません。

 

なぜなら毎年正月は「ブックオフのウルトラセール」といって全部の本が20%引きになるという美味しいイベントがあるからです。

ほぼすべての本せどらーは正月は朝から晩までブックオフで仕入を行っています。

 

GWなどにもやっている場合があるので、大型連休は休みではなく稼ぎ時だと思っておきましょう。

 

ただし、あまりにもブックオフに依存しすぎるスタイルなため、個人的にはおすすめはしません。

ブックオフがせどり禁止になったら終わるからです。

 

 

意外とやりやすい雑誌のせどり

 

 
最後に雑誌のせどりについて少し紹介します。
 
雑誌のせどりは古本ではなく、「新品」が対象です。
 


 
 
話題の雑誌や付録がついたものは店頭で品薄になりすぐにネットでプレミア化するケースがあります。
 
 


特に最近では「付録」がとても豪華なファッション雑誌が多く、プレミアになる傾向があります。
 
 
そのほかにもマニアックな雑誌などもその傾向にあります。
 
 
 
 
 
 

※定価780円の雑誌ですが、約7000円にプレミア化しています。
中古でも5000円くらいします。
 
 
  
 
 
トレンドを読めばライバルも少ないジャンルなので一気に利益を上げることができます。
 
 
 


 

せどりのおすすめのジャンル【PC関連品】

 

 

スズキ
スズキ
初心者にはあまり馴染みがないかもしれないのがPC周辺の関連機器ですね。

 

EスポーツブームでPC関連品はニッチで儲かる市場に

 

「Eスポーツ」っていう言葉をご存じでしょうか?

最近は電気街や大型家電量販店などにいくとPCゲームの専門店や専門ブースができているのを見ると思います。

 

EスポーツとはPCゲームで、チームを組んで対戦するのが特徴です。


サッカーやラグビーのように体を鍛えて接触プレイをするわけではありませんが、戦術を駆使ししてチームとして戦うという姿はもはやスポーツです。

 

瞬発力や判断力、リーダーシップなどが必要とされ、海外の大会では億単位の賞金が発生するなど有名プレイヤーは一流スポーツプイレイヤー同様の高額の収入を得ることができます。

 

 

少し前置きが長くなりましたが、そういったことを背景にPC関連の商品(キーボード・マウス・マウスパッド・グラフィックボード・ゲーミングモニターなどなど)

多くの商品が開発され出回っています。

 

またEスポーツ関係のブースや店舗の開店記念などでセールが多く開催されていたりするため、非常に仕入がしやすくなってきています。

 

https://twitter.com/suzuki_naniwa/status/1231863533249290241?s=20

 

 

ライバルの少ない専門店でせどりができる

 

 

 

先ほどのように、まだ比較的新しいジャンルになっていますのでライバルが少ないのが現状です。

PC専門店でせどりするような人もあまり見ません。

 

逆に店舗や販売のスペースは確実に増えてきていますのでこれからまだまだ伸びるしせどりがしやすくなると思います。

 

ネックなのはまだ都心にしかお店が少ないため、地方の方はなかなかこういった関連のせどりはしにくいかもしれません。

東京秋葉原や大阪日本橋、名古屋大須といった場所に集中しているのが現状です。

 

 

上級者向けのパソコンせどり


 
最後にパソコン本体のせどりについて。
 
 
こちらは説明するまでもないですが、上級者向けになっています。



 
 
 
理由は単価が高いことやスペックや内臓ソフトなどによって同じ機種でも型番が多くあり見分けがつきにくいことです。
 


またAmazonなどのネット販売では10万円を超す高額商品を買うのには心理的な抵抗があるため、あまり回転は良くありません。


 
 
 
私も25万円ほどのパナソニックのレッツノートという高性能ノートPCを販売したことがありますが、なかなか売れずに苦労した覚えがあります。
 


ですが、1個売れると5万円ほど利益があったため結果的には美味しかったことを覚えています。


 
 
高額商品は仕入単価が高いですが、売れると利益額も大きいので資金に余裕がある方、ある程度知識がある(最低でもJANコードは確認)人向けといえます。
 
 
 
 
ですが、季節の変わり目に新モデルが販売されるため、旧モデルが大幅にセールする場合などは大きく利益をとるチャンスです!
 

 
 

せどりのおすすめのジャンル【DVD】

 

 

スズキ
スズキ
最後のおすすめはDVDです。
主にBOXと言われる商品になります。

 

DVD(ブルーレイ)せどりもブックオフが職場

 

結論から言うとDVDせどりも本せどりと同じくブックオフが職場です。

 

ですので必然的に新品よりも中古が対象になります。

 

ブックオフのほかにも本やDVDを扱っている店舗(古本市場など)も対象です。


一律10%オフや20%オフのセールの時は特に仕入がしやすいので情報収集を怠らずにしておきましょう!

 

やり方は本の時と同様にビームを当てまくって検索すればいいでしょう。

ただし、本ほどではないですが、DVDも種類が多いため闇雲にやってもいけません。

 

ジャンルを絞って始めることが大事です。

 

こちらも電車移動でもそれなりにせどりできますので都心で車がない方にもおススメになります。

 

 

初心者はとにかくBOX(特にアニメ)を狙え!

 

※ブックオフで30分ほどビームを当てた成果

 

 

DVDせどりの初心者が狙うのはズバリ「アニメ」です。

 

理由は作品が限られているので覚えやすいからです。

 

ドラマなどは好きな人はいいですが、同じ俳優さんが色んなドラマに出ていますので詳しくない人は何がなんやらで覚えられないと思います。

 

その点アニメは絵面で覚えれますから比較的簡単です。

 

特にDVDBOXの初回限定版などは単価も高く、利幅も大きいため仕入がしやすいです。

 

ビームとせどりすとプレミアムがあればブックオフのバーコードに当てるだけで利益商品が見つかります。

 

ただ注意点としては、メーカーによってはじめは結構「出品制限がある」ということと、「回転のわりにライバルが多い」ということです。

ライバルが多いのは単純に簡単だからです。

 

DVDBOXは見つけやすいのでほかのブックオフでも繰り返し仕入ができますが、ライバルも同じことをしてくるので中古なのに値崩れが発生しやすく売れるスピードも時間がかかる場合があります。

 

その際は資金繰りが少ししんどくなりますので、ほかのジャンルと組み合わせるほうがいいでしょう。

 

まとめ

 

 

スズキ
スズキ
長文お疲れさまでした。
まとめに入ります。


 
 

CDせどりの現状

 
 
まとめに入る前に、CDせどりについて。
 
CDせどりは一昔前にかなり流行しました。


 
 
現在はAmazonの新規アカウントの人はCDの出品制限が解除されないため今回は対象外にしています。


 
ちなみにCDせどりも本やDVDと同じくブックオフがメインになります。
 
種類や数がとにかく多いので、ジャンルを絞らないといけません。


 
上級者は背表紙を見ただけでせどりをする人もいます。
 
 
 
 
 
 

まとめ

 

・回転率と利益率の両方のバランスを見て仕入をしましょう
・家電せどりはカメラ、ヘッドホン、イヤホン、スマホ関係がねらい目
・白物家電は季節の変わり目がねらい目
・ゲーム機はせどりの主力商品
・ゲームせどりは覚えると楽
・生活雑貨日用品は初心者に特におすすめ
・日用品は廃版や季節品を狙う
・おもちゃはブームに注意
・フィギュアはメーカー品(バーコードのあるもの)をリサーチ
・本せどりはセット本が初心者におススメ
・都会に住んでいる人はEスポーツ関係の商品もチェック
・DVDはBOX(特にアニメ)から始めよう
 
 
 
 
せどりをこれから始めようか検討している人はこちらの記事もどうぞ。
 
 
 

 

 

 

また、これからせどりを始めたい、スズキに指導してもらいたいって思った人はまずはこちらの記事を読んでおくことをおすすめします。

 

 

その上で検討してからご連絡ください。

副業を始める、コンサルを受けるとなると非常に大きな話ですからね。