せどりを一人でやってもうまくいかない本当の理由とは?

こんにちは、スズキです。

 

 

今回は「せどりを一人でやってもうまくいかない本当の理由」について。

 

 

LINE@登録者には先日音声で配信した内容になります。

 

登録まだの人はぜひ登録してくださいね^^

 

 

せどりを一人でやってもうまくいかない本当の理由

 

 

 

さて、先日50近いおじさんのコンサルをしました。

 

その方はすでに自分でせどりをやっていて、成績は月の利益が15000円で利益率7%ほどです。

 

 

 

つまり全然儲かっていない状態です。

 

 

 

 

クレジットカードのポイントだけ溜まって、あとは赤字ですって言っていました。

 

 

実際に一緒に同行仕入れしましたが、こんな感じになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ざっと半日で利益は10万以上で、車もパンパンになりました。

 

 

 

これが指導した成果です。

 

 

 

じゃあ、なんで一人でやってもうまくいかないの?って話ですよね?

 

 

理由は明確で2つ。

 

 

メンタルブロック

 

視界に入っているけど見えていない「盲点」

 

 

この2つです。

 

 

メンタルブロックはなんとなくわかりますよね?

 

せどりを始めたての方、経験あると思いますが仕入れるときにビビりませんか?

 

 

利益が出ると分かっていても買うことを躊躇するという。。。

 

 

これは当たり前で、普段のお買い物しかしてきていない人が、いきなり仕入れに数十万円ものクレジットカードを切るのは相当な勇気がいります。

 

恐らく利益が出るかも?と思っていてもビビッてしまって「見なかったこと」にするんじゃないでしょうか?

 

要するにメンタルブロックが邪魔をしている状態です。

 

 

私がコンサルするときはこのメンタルブロックを破壊することに全力を尽くします。

 

見つけた商品をポイポイ渡してそのままレジに行かせます。

 

 

何度も繰り返しているうちにクレジットカードを切ることにも慣れて何にも思わなくなります。

 

特に女性はこのメンタルブロックが強固なので何度も根気強くする必要があります。

 

 

完全に破壊できて、自分の判断でなんの躊躇もなく支払いができるようになってようやくスタートラインです。

 

普通は一人でここまでもってこれません。

 

 

 

もうひとつが視界に入っているけど見えていない「盲点」について。

 

 

普段お店で買い物をするときはどんな目線でしょうか?

 

恐らく欲しいものを探すという目線になっていると思います。

 

 

これを私は「お買い物目線」といいます。

 

 

お買い物目線では、自分が欲しいもの、興味があるものしか見えていないですから利益が出る仕入れ商品は見つかりません。

 

 

 

せどりは仕事であり、お買い物ではなく仕入れです。

 

ですので「仕入れ目線」を身に着ける必要があります。

 

 

コンサルでお金もらって教える内容なので具体的なノウハウはここでは避けますが、見ているポイントや場所が全然違うということです。

 

なのでお買い物目線でお店に入っても見つけることは困難です。

 

 

通常仕入れ対象になる商品は、商品が100個あれば1個あればよいほうです。

 

普通に商品1000個の中で利益でるのは1~2個の世界ですから、普通には見えないんですよね。。。

 

 

1000個の中から10個にフォーカスして絞りこむような目線を身に着けないといけません。

 

売り場というのはほとんどが「見なくてもいい場所」です。

 

 

これがわからないと何時間も同じ店に滞在してなんにも見つからないということになります。

 

 

 

なんとなくわかりましたでしょうか?

 

 

 

見ているところが全然違うという点、

 

商品が見つかってもメンタルブロックが邪魔をする点、

 

 

ここがネックになってせどりを一人で初めても上手くいかないんですよね。

 

 

なので、この点を踏まえて今回も指導してきました。

 

結果はご覧の通り。

 

 

 

 

特にメンタルブロックは普段から意識しないとすぐに邪魔をしますから気を付けましょう。

 

では!

 

 

PS:

 

遠征中のコンサル生から嘆きのメッセージがきました。

 

 

遠征2日目が終わって利益がまだ18万円超えたところ。

 

 

「まだまだやなあ・・・」

 

って言っておきました(笑)