せどりも中国輸入も常に勉強を怠るな



こんにちは、スズキです。

 

 

先日のAmazonプライムセールで中国輸入商品が飛ぶように売れたので、結構な商品が在庫切れになってしまいました。

 

ま、ありがたいのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにFacebook見てたら、3年前に新品ゲームソフト1000本仕入れてクタクタになっている様子が出てきました(笑)

 

せどりももう何年も継続してやっています。

 

 

今日も自転車で用事済ませたついでにサクッと利益5~6万抜いてきました。

 

 

 

 

 

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、利益3000円~4000円が18個ほど。

 

自転車に乗せてもって帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日はコンサル生を集めて中国輸入の勉強会を実施しました。

 

 

 

 

課題を書き出してそれぞれアドバイスしていきました。

 

 

みなさん課題はそれぞれですが、こういうのはどれだけ時間使ってやるかですね。

 

 

リサーチすればするほどうまくなりますし、商品ページも自分で作れば上手くなります。

 

その知識やノウハウがライバルとの差別化になりますし、続けるべきだと思っています。

 

 

 

昔と違って、せどりも中国輸入も素人が参入するには難しくなっています

 

だからと言って稼げなくなったとは思いません。

 

 

 

いっつも言っていますが、

 

ラクして、簡単に、スマホ一つで、自動で・・・

 

 

 

とかの適当な言葉は通用しません

 

【すぐに諦めてしまうあなたへ】せどりや中国輸入を最低半年続ける方法とは?

 

 

未だにそんな言葉を発する人は詐欺だと思っています。

 

 

でなければこんな勉強会なんかしません。

 

 

 

せどりも初心者に教える場合は、先に初心者用のマニュアルを渡しています。

 

 

いきなりお店に連れて行って、

 

「ハイ、せどりって簡単でしょ!?」

 

なんて適当な言葉は言わないようにしています。

 

 

 

常に自分の知識もバージョンアップして、いかにわかりやすく伝えるかが課題です。

 

 

最低限の知識やノウハウが無いと、

 

自転車でハイ、5万円利益!

 

とか本来ありえないわけですよ。

 

 

 

この商品は他のせどらーが見ても多分わからないと思うので。

 

しかも、もし分かっても2,3個しか仕入れ出来ないと思います。

 

 

知識があった上で、店と交渉してバックヤードから引っ張ってもらっていますし、値段も引いてもらっています。

 

しかもこの間、10分くらいのやり取りですよ。

 

 

このレベルになるにはちゃんと勉強しましょうね!ってことです。

 

 

商品知識、出品ノウハウ、店舗の特徴、Amazonの仕組み・・・色々知ることはあります。

 

中国輸入はAmazonの仕組み知らないとダメです。

 

 

スポンサープロダクトの設定やコンバージョン率などを分析出来ないと売れません。

 

また検索順位やレビューの数、SEOなどなど・・・

 

 

知っているから売れるわけで、見様見真似で転売まがいなことしても絶対に稼げません。

 

 

ってことで、せどりや中国輸入するならしっかり勉強しましょう!ってことですね。

 

ではでは~!!

 

 

 

PS:

 

 

 

 

 

 

 

最近家電量販店がこぞってリニューアルしていますね。

 

流行りのe-sportsコーナーが続々と出来ています。

 

どこもネット通販に押されて体験型のスペースを作っていますね。

 

これも時代の流れでしょうか。