こんにちは、スズキです。
今回のテーマは
ぶっちゃけせどり・物販でそんなに人生は変わらないですよ
っていうお話をしたいと思います。
夢も希望もないじゃないかって思う人もいるかもしれませんが、最後までお付き合いいただけると幸いです。
過去にこんなツイートをしました。
これただのポジショントークですけど
物販歴半年くらいでコンサルしている人は税金すらまだ払ってもいない状態で「儲かります!人生かわりますよ!」とか本気で言ってるのか謎ですね🤔
ぶっちゃけ爆益もなければそんなに人生かわんないですよ。むしろ消費税の請求きたら夜逃げしたくなりますよ絶対。
— スズキ(入院中) (@suzuki_naniwa) May 21, 2020
これは結構バズったりとか、コメントをたくさん頂いたので紹介しておきます。
申し上げておきますが、別に炎上を狙ってるわけでもバカにしているわけでもないです。
ただ、わりとせどりをやって数か月くらいのキャリアでコンサルをしたがる人っていうのがすごく多いんですよね。
コンサルするのはいいんですけども
歴の浅い人がコンサルを募集する文言というか言い文句っていうのが
「稼げます・儲かります・あなたの人生変わります」
や
「一緒に人生変えませんか?」「自由を手にしませんか?」
というような結構壮大なことを言っちゃいがちなんですけど、
(まあそう言った方がたくさん人が集まりますので)
これに対してはちょっと意見があって、
ないです、そんなん無いですよ
っていう話です。
ぶっちゃけ。
せどり・物販で人生変わんないですし、そんなに稼げます稼げますと言うほど稼ぐ力ないですよっていう話です。
物販歴数か月の方っていうのは、だいたい月利が数十万円程度とか、ゼロから始めていくようになったくらいの方だと。
例えば、こんな感じです。
サラリーマンの収入やお給料と比較しても、せどりの月々の利益の方が多くなってきた!
↓
これはもう会社員を辞めて、せどり一本で自由にやっていけるぞ!
↓
あなたも僕みたいになりませんか?
これ一つ、大きな見落としがあるんです。この方、税金を払っていないんです。所得税や消費税などの税金です。
せどりを始めて数か月の人ですよ、税金を払ってないんです。まだ税金を払ったことがないという話なんですね。
商売というのは、一年を通して終わってみないと分かりません。
儲かってるか儲かってないかっていうのは、その時点ではぶっちゃけ分からないです。
今年は頑張ったな、儲かったなと思っていても
最後期末になって不良在庫であったりとか税金の計算をしていくとですね「うわっ」ってなるときが結構あります。
「あ、これ蓋を開けてみたら全然儲かってない」とかですよ。
あとは三年目に消費税の請求が来るわけですね。
売り上げの10%消費税払えという形で来るわけなんですよ。
そうなった時に、大半の事業者が(これは物販に限らずですが)、1回赤字になります。
ドーンと、すごいダメージをくらいます。
消費税を払うということに対して。
コンサルをされる方はそこまで分かっていますか?っていう話なんですよね。
結局何が言いたいかというと
いいところだけを切り取って言ってしまうので、この業界がすごい誤解されるということです。
実際は
全然そんなことない、簡単じゃない!
ということを伝えたいんです。
なんかすごいことやってるとか、すごい魔法みたいな感じでお金がじゃぶじゃぶ入ってくるっていう誤解があるんですよ。
せどりで月利30万、50万、100万稼ぎましたって言ったところで
実際手元にほとんどお金は残らないです。
カラクリを言うと、
せどりで利益が出ると必ず直面する問題が、物を置く場所が足りなくなるということなんですよ。
だから、物を置く場所を借りようかとなって、マンションの一室借りたりするじゃないですか。
そうするだけで敷金礼金で数十万吹っ飛びますよね。
それだけでなく、その後は毎月家賃が十万円から十数万円かかったり、
商売目的で部屋を借りた場合はそこに消費税がかかったりとかするので、お金が全然残らないです。
あとは新しくパソコンを買ったりとか、売り上げが出てきたんで人を雇いますってなったら
その方の働くデスクだったり、追加でパソコンやイスとかも用意しないとですね。
そうやって環境をセッティングしていくと、数十万の経費や人件費がかかっていく。
人件費に関していうと、社会保険料半分会社持ちになるので
半分払って・・・という形になりますんで、ありとあらゆる経費がかかるわけなんですよ。
物販歴半年の方っていうのは、残念ながらそこまで分かってて言ってはないと思うんです。
そこまで一回やってみてから言うんであれば、まあすごいなと思うんですけども。。
「今月、月商いくら月利なんぼでした」って、「その月利がいくらでした」って言っていたとしても
その月利があてにならないんです。
そこから税金を払えば、人件費を払えば、色んな経費を払えば、不良在庫の処分費用も払えば
そんなに残らないですよっていうことなんですよね。
実は物販歴半年ぐらいで、コンサルをしますとか、あなたの人生変えます
みたいなことを言ってる方は
すごく賢い方なんですね。
なぜなら
内面では「物販あんまりお金残んねえな」っていうのがもう分かっちゃってるから。
なので、あなたの人生変えますみたいな壮大なことをワッと言っちゃって、コンサルで数十万円とると。
そうするとどうなるかっていうと、仕入れもしなくていいし、特にそこまで経費かからないわけです。
で、 「コンサル費=実質利益」 みたいになるんです。
物販をするよりコンサルをする方が儲かっちゃうという仕組みなんですよ。
そして経験が浅いにも関わらず、そうやってコンサルをやる方が多ければ多いほど、
年間通して生き残るノウハウっていうのがないにも関わらず、たくさんの方にコンサルをしてしまう。
結果、教えられた方たちが一年を乗り越えられずに、資金繰りに苦しんだりとか
数か月のノウハウしかないがために、何か問題が起きたときに対応できなくて駄目になったりする。
そういうコンサルを受けた方たちがたくさん増えることによって
「詐欺だ」とか「クソコンサルだ」とか言われるんですよね。
コンサルやってる=もうすごいあくどいことをやってる
みたいな、一部そういう悪者みたいに言われる場合もあります。
本当にとばっちりみたいなものがきたりしますね。
「金額が高い」とか「ノウハウが無い」「クソだ」みたいな
そういう悪い情報ばっかりワーッと渦巻いて目立ちますので
コンサルをしている人全員が悪人だ
みたいな感じで言われたりとか
すごい印象が悪くなってしまったりします。
でも実際コンサルというのはそんな悪いものではないんですよ。
私なんかはですね、「はじめからそんな儲からないです」っていう話もしています。
基本的には「税金払うために手元にお金は残しておいた方がいいですよ」とか
「消費税きたら本当に大変ですよ」みたいなマイナス面のことも結構言うんですけども
実際は、儲かるとか稼げるという良い部分だけを切り取って言う人が目立って
コンサルだけでなく、物販・せどりに対しても誤解を招くことになっているんじゃないかなという風に思っています。
実際、せどり・物販はそんなに甘くはない世界なので。
三年以上生き残るっていうのは、なかなか大変ではあります。
創業して三年間以内にほとんどの人が撤退したり辞めていくっていうのは
どこの業界もそうなんですけども、この業界も一緒です。
なので、もしコンサルを受けるのであればそういう生き残り方っていうのを
ちゃんと分かっている人に教えてもらった方がいいかなと、私は思います。
少なくとも一回税金を払って乗り越えた人から教えてもらった方がいいと思います。
ジェットコースターみたいな、良い時もあれば悪い時もある。
その悪い時の乗り越え方っていうのを知っている方のほうが強いと思います。
良い時のところだけ切り取って喋られると、もう全てパラダイスみたいに聞こえるんですけど
そんなもの無いですから。
良い時も悪い時もあります。
その悪い時にどういう風に乗り越えていくかってね
そこをアドバイスできる方に教えてもらうのが一番ですね。
時には、だんだん自宅が狭くなって場所がなくなったり、奥さんに文句言われたりするわけじゃないですか。
そうなると、場所を借りたほうがいいのか、他に手伝ってくれる人を雇った方がいいのか
そういう事も悩みとして出てくるわけなんですよ。
そういった時にどういう風に場所を借りたらいいのか
法人にした方がいいのか、個人事業にした方がいいのか、税金はどうやったらいいのか
支払いはどうやったらいいのか、資金繰りはどういう風にしていけばいいのかとか
そういうことに疑問を持つ方が多くなってくるんです。
経験が浅いと、そういった質問や疑問に対応できないじゃないですか。
バランス見ながら適切に言葉をかけれるような方っていうのが、
本来コンサルとしては理想なんですけども
そこまで達していない方が非常に多いので、そこは見極めて
もしコンサルを頼むというのであれば、そういう方にしっかりと頼んだ方がいいかなと思います。
ただ、きちんとしたやり方をしていけば、物販っていうのは堅い商売というか
昔からずっと続いてる商売・やり方ではありますので
適正でやっていけば、生き残ること自体はそんなに難しくはないんです。
適正でやる、というのは基本を守るということです
①きちんと安い値段で仕入れる
②適正価格で売る
③きちんと資金管理をする
もしご自身がですよ、将来独立したりとか、そういった形で人を雇ったりとか、そういう風な展開をお考えであれば
きちんと経験を積んだ方に教えてもらった方がアドバイスしてもらいやすいんじゃないかなと思いますので
そこはしっかりと見極めてもらえたらなと思います。
ではでは!!