スズキです。
今回はせどりの写真撮影のコツについて。

出品するときの写真撮影はどうしていますか?
新品は写真いらないですが、中古の場合は写真があるほうが購入者が判断しやすくなります。
付属品や状態を確認して安心しないと買わない人もいますので、あると売れやすくなります。
ほかにも写真が無いよりあったほうが高く売れるケースも多いので何かとあると有利です。
ですが手間暇かかるし、面倒臭いし、写真の撮り方がよくわからないっていう人も多いと思います。
ですので少しコツというか、普段やっていることをあげておきます。
目次
写真撮影のコツ① 面倒くさいから機材は出しっぱなし

まず基本中の基本は
背景は白
照明は明るく
ってのが基本です。
もし地べたで写真撮っているならやめましょう!
せめて白い紙を敷くか、発泡スチロールの板でも買ってきてその上で撮影しましょう。
部屋は明るくしましょう。
暗いと商品も暗くなります。
うちは普段機材を使っています。
↓↓↓
そこそこ値段はしますが、楽ちんです。
コツは出しっぱなしにすることです。
小さい棚でも机でもなんでもいいですが、撮影する機材は出しっぱなしにしときましょう。
片づけて、広げて、また片づけて・・・・
ってしてるうちに面倒臭くなってやらなくなります。
写真撮影のコツ② 面倒くさいからスマホで撮る

これも高価なカメラや機材は必要ありません。
昔は一眼レフでスピードライトを当てて撮っていましたが、全然スマホで充分です。
手持ちのスマホでちゃっちゃと撮りましょう。
もちろんカメラが好きで一眼で撮るって言う人はその方が綺麗に撮れます。
ですが、Amazonの画面で検索してスマホで買う人がほとんどなので、そこまで写真のクオリティを求められません。
むしろ状態が大体わかって、付属品などがちゃんとあることがわかるほうが大事です。
写真バッチリで本体しか撮影していないよりも、写真はスマホでも箱や付属品までちゃんと撮影しているほうが売れます。
写真撮影のコツ③ 面倒くさいからスマホで照度をあげる

本来なら両サイドに補助のフラッシュを点灯させて撮ると美しくなりますが、そんなの面倒なのでスマホで済ませます。
やり方は簡単で、スマホでピントを合わせたら「明るさをあげる」だけです。
iPhone持っている人はわかりますよね?
明るさ調整を明るい方に調整するっていう意味です。
そうすることで商品の「くすみ」や「汚れ」、「傷」が目立ちにくくなります。
女性が自撮りするときにしわやシミを消すために盛る感覚ですね。
写真撮影のコツ④ 面倒くさいからパターン化する

コツの最後になります。
撮影する順番をパターン化すると楽でいいです。
いつもやっている流れは、商品を箱から出して並べていく順番に写真を撮るようにしています。
ですので、
箱→箱から出した様子→出した商品並べる→本体全体→本体アップ
といった感じで撮影しています。
最低でも3枚、最高でも6枚程度にします。
面倒くさいことを極力排除する

まとめますと、
面倒くさいことを極力排除して、道具を減らしてパターン化しましょう。
僕がわざわざそこそこ高い撮影キットを買ったのも「面倒くさいから」です。
出しっぱなしで照明とかセットしなくてもスイッチいれるだけです。
もともと綺麗に写真が撮れるように設計されているので、テキトーに撮っても全部そこそこのクオリティになります。
そうすることでスピードがあがります。
良かったらマネしてみてくださいね。
ではでは~!!