いよいよ夏本番って感じになってきました。
各地でバーゲンやセールが行われていて、街にも活気が出てきます。
適切な仕入れを行ってバンバン利益を出していきたいところですね。
一方で消費者の行動として第一に考えるのが、「安く買いたい」ということ。
その中で選択肢の一つにもあげられるのが、「中古品」についてです。

実際にゲームなどのメディア商品は中古品のほうが市場での流通量が圧倒的に多く、新品よりも早く売れることが多いです。
ここ最近では、Amazonが中古家電を扱っていることが一般的に知られるようになっているためか、中古の家電もかなり高回転な商品と言えるでしょう(PCや周辺機器、タブレットなども含む)。
仕入れの対象としても、中古の家電がせどらーの中で注目を浴びるようになったのはここ最近の話です。
実際にすごく仕入れがしやすい(見つけやすい)のは間違いありません。
一方で中古品の仕入れには新品にはない注意が必要です。
何かわかるでしょうか??
そう、
「ちゃんと動作するものかどうか?」
これが一番大事です。
不良品買っても仕方ないですからね。
これについては仕入れするお店で動作確認をされたものかは確認しましょう。
確認していないものは「ジャンク品」として扱っているお店も多いです。
また、それに加えてもう一つ大事なことがあります。
それは
「部品が揃っているかどうか?」
ってことです。
いわゆる欠品している状態の確認ですね。
中には電源アダプターが欠品しているとか、WiiUのゲームパッドが欠品している、とかで販売しているケースがあります。
・・・使えないですよね(笑)。
じゃあどうするのか?
僕がやっているのは2パターン。
①欠品しているものを取り寄せて完品で販売
②そのまま欠品した状態で販売
この2つ。
①については、「無いと困るもの」が欠品している場合は、足して出品します。
逆に、②については「無くても支障のないもの」については、そのまま欠品で出品します。
この辺りは多少経験が必要になってくるかと思います。
またこの欠品具合によって、売値が大きく変わることがあります。
慣れている人はこの状態の差額でぼろ儲けをするわけですね。(これは知識と経験がものを言います)
特に欠品関係は家電やPC関係には注意が必要です。
PCの場合は付属のソフトやインストールされているソフトが有るとか無いとかで、値段が大きく変わる場合があります。
なお、中古商品を扱う場合は経験上、ゲームから始めるとわかりやすいでしょう。
回転も非常に早いですし、「売れる実感」が湧いて稼げるまで時間はかかりません。
実際に中古ゲームだけで女の子が1日15万以上稼いだ事例もあります。
→せどり歴数カ月の女の子が中古ゲームでぼろ儲け!!
覚える種類も家電に比べると圧倒的に少ないので、目利きがしやすいのもゲームのメリットですね。
なお、中古ゲームを覚えると必然的にプレミア化するゲームも分かるようになります。
「◯◯シリーズはいつも高くなる!?」
とかですね。
ちなみに手前味噌ですが中古ゲームについては、
僕の作ったマニュアルがあれば手っ取り早く稼ぐ事ができます。
マニュアルについては一般公開はしていません。
ですが、今ならプレミア発見ツール「アルバトロス」を僕のサイトから導入してもらえると、
「無料」でプレゼントしています。
併せてアルバトロスの使い方も教えますので、プレミア商品で稼ぐことも可能です。
無料でプレゼントはいずれ辞める方向で考えていますので、お早めにどうぞ。
→アルバトロスを導入してマニュアルゲット!!
※必ず購入ページの特典にマニュアルプレゼントの項目があるかを確認の上、購入ください。無い場合はプレゼントできません。
この画面を確認ください。

ちなみに中古家電などを仕入れる場合は、リサイクルショップがオススメです。
なお大手のリサイクルショップよりも、商店街とかにある町のリサイクル屋さんのほうが利益率は高いです。
値段交渉もチェーン点はほとんど不可能ですが、町のリサイクル屋さんだと余裕で値引きしてくれます。

ちなみに先日の広島せどりで見つけた高性能プリンター。
5000円→17000円で無事に売れました!
こういうケースも結構多いです。
1個1万円利益があれば、月に30個見つければ30万円の利益ですね。
ブックオフとかで、店員さんやお客さんの目を気にしながら、朝から晩まで検索しているよりも遥かに効率が良いと言えます。
効率よく稼いでいきましょう!
→アルバトロスでマニュアルゲットはこちらから
ではでは〜!!