有在庫、無在庫のバランスが大事

こんにちは。

 

Amazonの詐欺も少し落ち着いてきましたね。

 

出品者皆で通報した結果でしょうか?

 

 

 

PS4が1000円とか今考えてもめちゃくちゃですよね。

 

 

よくもまあ、Amazonもほったらかしにしてたもんだなと・・・。

 

 

 

さて、今回は在庫を持つ販売と持たない販売について。

 

warehouse

 

 

 

 

 

 

 

いわゆる仕入れて販売が有在庫

 

売れてから仕入れるのが無在庫

 

 

 

 

どっちが売れやすいかというと、当然有在庫のほうだと思っています。

 

 

 

ですが無在庫は無在庫のメリットがあります。

 

 

一番のメリットは資金繰りが楽!

 

 

 

 

ってことですね。

 

 

 

在庫抱えるリスクが無いので、お金がでていくことがありません。

 

先にお金もらってから仕入れるわけですから、お金無くても出来るのがいいところですね。

 

 

 

 

デメリットは、作業が膨大ってことです。

 

 

 

リストを1000単位で作成しないと話になりません。

 

売れたあとの管理も大変です。

 

一人でやるというより、アルバイトや外注をうまく使ってやるという感じですね。

 

 

 

なので副業で無在庫はちょっと作業時間がかかって大変かと思います。

 

 

 

まずはせどりをはじめとする有在庫、もっと言えば家に余っているものをネットで販売するところから始めるといいと思います。

 

 

 

ただずっと有在庫だけでやっていると流行り廃りや値崩れのリスクに左右されることもあります。

 

 

規模が大きくなってきたら両方をかましていくのがいいかなと思います。

 

 

 

物販でも、

 

日本国内で仕入れ→日本国内で販売

 

日本国内で仕入れ→海外で販売

 

海外で仕入れ→日本国内で販売

 

海外で仕入れ→海外で販売

 

 

 

など色々あります。

 

 

 

 

少しせどりで規模が大きくなってきたら幅を広げるといいと思います。

 

 

 

 

 

 

Amazonの規制も年々厳しくなってきています。

 

 

上手くいっているうちに次の手を打つと長く物販が続けられるでしょう。

 

 

 

特に脱サラした人はせどりだけをやり続けるのは僕はおススメしません。

 

 

 

 

ではでは~!!